Facebook X Instagram
JP

Tourist Spot 観光スポット

条件で絞り込む

  • エリア

  • カテゴリー

  • 季節

  • 小坂町
  • イベント・祭り

小坂七夕祭

明治の末頃が始まりと言われる小坂七夕祭は、各地から町にやってきた鉱夫達が、ふるさとをしのんで始められたといわれています。 町内の各自治会等が製作した青森ねぶたの流れをくむといわれる武者人形や、TVアニメの主人公などアイデアに富む山車が、独自の小坂七夕囃子に乗って町内を練り歩きます。 参加する山車が一同に会する2日目夜の合同運行は圧巻です。   〈町内運行〉 8月2日(土) 9:00~21:00 8月3日(日) 8:00~18:00   〈合同運行〉 日時:8月3日(日) 18:30~21:00 会場:明治百年通り 運行コース:康楽館前→明治百年通り→康楽館駐車場→天使館前→解散 ※各山車が町内を適宜運行します。
  • 北秋田市
  • イベント・祭り

根子番楽

根子番楽はマタギのふるさと北秋田市阿仁の根子集落に伝わる国重要無形民俗文化財です。この番楽は山伏神楽の流れをくみ、勇壮活発で荒っぽい武士舞いが多いのが特徴です。 根子地域の伝説では、源氏の遺臣あるいは平家の落人たちが根子村に移り住んで番楽が行われるようになったとしています。 特に歌詞の内容が文学的に優れていること、舞の形式が能楽の先駆をなす幸若舞以前のものであるということの大きなふたつの特色を持っています。毎年8月14日上演。
  • 北秋田市
  • イベント・祭り

阿仁の花火大会と灯籠流し

阿仁合駅から徒歩5分の公園で行われる灯籠流しは、お盆に帰ってきた死者の魂を現世から再びあの世へと送り出すため、魂を乗せた灯籠やお供え物を流す行事で、数百個の灯籠が清流に流されます。 阿仁地区では、花火大会に合わせ阿仁仏教会と灯籠流し奉賛会が中心となって灯籠流しを開催しており、午後6時30分から灯籠流し、7時15分から花火が打ち上げられます。 夜の水面に映る灯籠の美しい絵巻と、山峡にこだまする迫力満点の花火との競演が見事です。
  • 北秋田市
  • イベント・祭り

北秋田市たかのす太鼓まつり

鷹巣地区は、世界一の大太鼓「綴子大太鼓」のふるさと。 鎌倉時代の750年前から続くと言われる歴史ある綴子大太鼓(上町・下町)が2台ずつ登場し、4台一緒に演奏する姿を見られるのはこの日限りです。 地元太鼓チームや舞踊チームなどが次々と自慢の音色や舞踊を勇壮に披露します。音色と踊りの饗宴をお楽しみください。
  • 上小阿仁村
  • 北秋田市
  • 大館市
  • 小坂町
  • イベント・祭り

秋田の市日(いちび)

400年以上の歴史があるのもございます。 新鮮な果物や魚介、山菜、お餅、豊富な種類の商品が並びます。 おいしいお菓子もありますよ! 北秋田での文化と生活を体験できます。
  • 北秋田市
  • イベント・祭り

もちっこ市

北秋田市鷹巣地区の「道の駅たかのす」を会場に、北秋田市(旧鷹巣)で昔から農家などで作られた「手作り餅」の市(いち)が行われます。 会場には、主役の手作り餅や漬物、特産品を販売する店舗が20店舗以上出店します! 昔懐かしい味を味わいに来てみませんか。 2025年3月22日(土)23日(日)各日9:00~15:00