大館大文字まつり
大館大文字まつりは大館市の夏の風物詩です。
市の東に位置する鳳凰山に日本一の大きさを誇る大文字が浮かび上がり、同時に市内を流れる長木川の河川敷で花火大会が行われ、大館市の益々の発展を祈願します。
花火会場周辺では露店も出るほか、名物の「大文字踊り」などで会場も盛り上がり、多くの来場者で賑わいます。
小坂七夕祭
明治の末頃が始まりと言われる小坂七夕祭は、各地から町にやってきた鉱夫達が、ふるさとをしのんで始められたといわれています。 町内の各自治会等が製作した青森ねぶたの流れをくむといわれる武者人形や、TVアニメの主人公などアイデアに富む山車が、独自の小坂七夕囃子に乗って町内を練り歩きます。 参加する山車が一同に会する2日目夜の合同運行が一番の見どころです。
かみこあにプロジェクト
2012年、新潟県で開催されている「大地の芸術祭」の飛び地開催として始まったのが、「KAMIKOANIプロジェクト秋田」です。八木沢集落を会場にして始まったイベントは毎年会場を増やしながら開催され、多くの観光客が訪れました。
2016年からは地元住民が中心となって新たな実行委員会を結成し、名前もひらがなで「かみこあにプロジェクト」と変更し継続開催しています。
県内外を拠点に活動する現代アート作家や秋田公立美術大生らが、村内各所を舞台に絵画や彫刻などのアート作品を展示。ワ ークショップ、伝統芸能、そして音楽イベントも開催され、上小阿仁村全体がその舞台となります。
主なイベント情報
作品展示 8月27日(日) ~ 9月18日(月/祝)
五反沢児童館、コブ杉前山広場、コアニティー、生涯学習センター、若者センター
※毎週水曜日はお休みです。
●8月11日(金/祝) 14:30 青谷明日香 演奏会(コアニティー)
●8月27日(土) 13:00 オープニングイベント(生涯学習センター)
●9月18日(月/祝) クロージングイベント(コアニティー)
●10月21日(土) 一炊(いっすい)によるそば企画(仮)(会場未定)
●10月29日(日) コブ杉演奏会(コブ杉前山広場)
※一部イベントについては開催時刻が未定です。最新情報は公式サイトからご確認ください。
十和田湖湖水まつり
十和田湖に夏の観光シーズンの幕開けを告げるのが十和田湖湖水まつりです。
日中はよさこいの演舞や白鳥ボートのボートレースなどのイベントが楽しめます。
夜は約2000発の花火が十和田湖の湖面を彩ります。
水中花火や桟橋を利用した仕掛け花火など見どころは盛りだくさん。
花火観賞のための遊覧船も運行しますので、湖上から見る花火をぜひお楽しみください。
北秋田市米代川花火大会
北秋田市米代川花火大会は米代川河川緑地を会場に、毎年7月上旬に行われます。
秋田の夏の到来を告げるこの花火大会は、大スターマイン、仕掛け花火を含めて約3千発の花火が米代川の水面を彩ります。
田代名産たけのこ祭り
大館市の山々から山菜の便りが届くころ、旬を迎えるタケノコを存分に味わってもらおうと毎年開かれるイベントです。
当日は様々なステージイベントの他、たけのこ皮むき競争など参加型のイベントも準備。なかでも一番盛り上がるのがたけのこ祭り名物の一つ、早食い競争です。二人羽織でたけのこ汁とコーラを食べきる速さを競います。
田代岳周辺で採れた「たけのこ水煮」と「生たけのこ」や、「大館産さくら豚入りたけのこ汁」も販売しますので、ぜひご賞味ください。
アカシアまつり
6月上旬、アカシアの花が一斉に開花し、木々の白い花からは甘い香りが漂います。町全体がアカシアの香りで満たされる頃、開催されるのが「アカシアまつり」です。
「青空博物館」案内板を巡るツアーやアカシアまつり会場を巡るスタンプラリー、明治百年通りフォトキャンペーンなど様々なイベントを開催。他にもかつらーめん二人羽織早食い選手権大会もあり、「見る」「参加する」どちらも楽しめるイベントです。観光トロッコ号特別運行もありますので、ご家族そろっておいで下さい。
- 大館市
- ⾃然・景観
- イベント・祭り
- 愛犬と楽しめる
大館バラまつり シーズン1
園内のバラが咲き始めると優雅なバラの香りが訪れる方々を魅了します。
バラまつり期間中はバラの苗木販売の他に、ほんのり甘くてカラフルな『ばら乃餅』や、バラのソフトクリームなどバラにちなんだ商品の販売もあります。
特別イベントとして期間限定で園内をライトアップするナイトガーデンも開催されますので、明るい陽射しの下で見るバラとはまた違った表情のバラを見にいらしてください。
鷹巣中央公園桜まつり
鷹巣中央公園は観光秋田三十景にも数えられる公園で、ソメイヨシノを中心に約800本が咲き誇り大勢の花見客でにぎわいます。 期間中は夜間、桜をライトアップ。照らされた桜並木が輝きながら湖面に映え、幻想的な世界へいざないます。 桜を眺めながら湖の周りを散歩したり、お弁当をひろげてご家族やお友達と楽しい時間を過ごしたり、楽しみ方は人それぞれです (ライトアップ時間:未定)
大館桜まつり
桂城公園は、禄高八千石の佐竹西家の居城大館城があったところです。戊辰の役により慶応4年に落城しましたが、今でも公園内には僅かながら城の面影が残されています。 園内には約140本のソメイヨシノが咲き、多くの市民でにぎわいます。 祭り期間中は屋台やステージイベントがあり、夜にはライトアップが行われ夜桜を楽しむことが出来ます。