奥秋田の年明けは雪化粧で始まります。
その年の豊作を願い、占う伝統行事は米作りが盛んなこの地域ならでは。
他では見られない珍しいイベントは一見の価値ありです。
また自然豊かな奥秋田だからこそ見られる景色もオススメ!
人の足跡が見えない真っ白な絨毯や湯気に包まれる露天風呂、自然の生み出した造形美。
どれもあなたの胸を打ちます。
最高気温:1.3℃
最低気温:-6.3℃
平均気温:-2.4℃
日の出時刻:07:00
日の入時刻:16:22
※各⽉1⽇の時刻
冬素材をしっかり重ね着して防寒対策を。アウターはダウンコートがおすすめ。屋外での用事はマフラー、手袋、ニット帽を。ヒートテックなど暖かアンダーウェアも効果的。足元はブーツや長靴を。
暦の上では春になりますが、奥秋田はまだまだ寒い!
そんな寒さにも負けず様々なイベントが催されます。
古くから伝わる伝統行事の数々は地域の人々の生活に根付いています。
また雪と共に生きてきた奥秋田の人だからこそできる冬のイベントも目白押し!
寒いからこそ楽しい!そんな奥秋田の魅力をぜひみなさんも体験してみてください。
最高気温:2.5℃
最低気温:-6.0℃
平均気温:-1.7℃
日の出時刻:06:46
日の入時刻:16:55
※各⽉1⽇の時刻
冬素材をしっかり重ね着して防寒対策を。アウターはダウンコートがおすすめ。屋外での用事はマフラー、手袋、ニット帽を。ヒートテックなど暖かアンダーウェアも効果的。足元はブーツや長靴を。
春の訪れを祝う行事の数々に奥秋田が包まれます。
雛祭りも雛壇に飾る雛人形だけでなく、つるし雛も各地で見られます。
奥秋田にきたらぜひ見てほしい風景の一つです。
春分の日に奥秋田の各地で開催される万灯火は実は催されることの少なくなった貴重な行事。
奥秋田だから残っていた行事をぜひ一度ご覧ください。
曲げわっぱや温泉ももちろんオススメです!
最高気温:6.5℃
最低気温:-3.0℃
平均気温:1.6℃
日の出時刻:06:11
日の入時刻:17:29
※各⽉1⽇の時刻
風を通さないように裏地のあるアウターで防寒対策を万全に。インナーには厚手のニットやインナーダウンを。冬小物を利用して、防寒性を高めて。
奥秋田には桜が咲き誇るのは4月も下旬になってから。
関東で桜のシーズンが終わってもまだまだ桜を楽しめるんです!
ポカポカ陽気な日が増えてくるとお出かけするのも楽しくなってきますね。
奥秋田には晴れた日に歩いてみたい場所がたくさんありますよ。
イベントもだんだんと増えてくるのでお好みのイベントに参加しながら奥秋田をゆっくる散策するのもいいかもしれませんね。
最高気温:14.6℃
最低気温:2.2℃
平均気温:8.2℃
日の出時刻:05:21
日の入時刻:18:01
※各⽉1⽇の時刻
風を通しにくい厚手のアウターで防寒対策を。インナーにはあったか素材のものを。日中の天候によってはアウターを脱いで過ごすこともあるので、すぐに脱げる羽織や手軽に持参できるストールもおすすめ。
花が美しく咲く季節。奥秋田のあちらこちらでも色とりどりの花が咲き誇ります。
新緑と花の眩しさを感じながら歩いてもらいたい場所があちこちにあるんです。
他にもたくさんの魅力的なイベントが楽しめます。
乗り物や秋田犬、熊の動物園など、子どもたちが喜ぶイベントやスポットが盛りだくさんです。
連休もある5月にはぜひご家族で奥秋田をご堪能ください。
最高気温:20.0℃
最低気温:8.2℃
平均気温:13.8℃
日の出時刻:04:37
日の入時刻:18:32
※各⽉1⽇の時刻
インナーはスウェットやパーカー、薄手ニットなど1枚で着れるもので状況に応じて対応できるように。朝晩の寒さに備えて軽めのアウターを用意すると○
自然の恵みを生かしたイベントが目白押しな6月。
アカシアやたけのこは地元のアイコン的な存在です。
地域のおいしいグルメや楽しい催し物などたくさんの魅力が詰まっています。
また森吉山の標高でもいよいよ花が見頃に!
この時、この場所でしか見られないプレミアムな風景を見にいきましょう。
茅の輪くぐりも他の地域ではなかなか見られない行事。
ぜひこの機会にどうぞ。
最高気温:24.2℃
最低気温:13.5℃
平均気温:18.4℃
日の出時刻:04:10
日の入時刻:19:01
※各⽉1⽇の時刻
やや肌寒いが、重ね着を楽しめる時期。薄手のジャケット、カーディガン、ストール、帽子などとを合わせて。
夏の始まりは花火やお祭りが知らせてくれます。
例大祭や花火大会、お祭り、イベントなど、毎週のように催し物があるので飽きさせません。
この季節は滝も見頃です。水しぶきが涼しく暑さを和らげてくれます。
太平湖や十和田湖など水辺で過ごす夏の時間もとても気持ちいいですよ。
田んぼアートもぜひ見にきてくださいね!
最高気温:26.9℃
最低気温:17.9℃
平均気温:21.9℃
日の出時刻:04:11
日の入時刻:19:11
※各⽉1⽇の時刻
快適な気温。天気が良ければ半袖も。曇りや雨で日差しがない場合に温度調整しやすいように、長袖もしくは半袖の上にカーディガンやマウンテンパーカーなどの薄手の上着や羽織物を組み合わせて。
8月は一番イベントの多い季節!
伝統行事や伝統芸能、祭りなど見どころがたくさんあります。
七夕祭りや大文字祭りは地元の人だけでなく県外からも人が訪れるほどの人気の行事です。
また地域に伝わる獅子踊りや金山太鼓、そして番楽は見る人に感動を与えます。
ファミリーで楽しむことのできるふるさとまつりやおらがふるさとフェスもぜひ行ってみてくださいね。
夜には灯籠流しや花火もキレイですよ。
最高気温:28.8℃
最低気温:19.1℃
平均気温:23.4℃
日の出時刻:04:35
日の入時刻:18:52
※各⽉1⽇の時刻
快適な気温。天気が良ければ半袖も。曇りや雨で日差しがない場合に温度調整しやすいように、長袖もしくは半袖の上にカーディガンやマウンテンパーカーなどの薄手の上着や羽織物を組み合わせて。
いよいよ肌寒くなってくると、今度は稲刈りの時期です。
奥秋田が一番忙しくなる季節ですね。
金色にかがやく稲穂はぜひ見てもらいたい景色ですね。
暑さも引いてきて過ごしやすくなってきたのでいろんなイベントに行ってみるのも楽しいですね。
食用ほおずきもとっても珍しく、そしてとっても美味しいのでぜひ食べてみてください。
最高気温:24.1℃
最低気温:13.8℃
平均気温:18.4℃
日の出時刻:05:05
日の入時刻:18:10
※各⽉1⽇の時刻
やや肌寒いが、重ね着を楽しめる時期。薄手のジャケット、カーディガン、ストール、帽子などとを合わせて。
早くも冬の足音が聞こえてくる10月。
山の幸であるきのこを楽しむきのこ祭りは行っておくべきイベントです。
きのこだけじゃなくたくさんの食材を楽しむことのできるきりたんぽ鍋は
奥秋田にきたらぜひ食べてもらいたい食べ物です。
そんなきりたんぽ鍋を存分に楽しむことのできる
きりたんぽ祭りは地域外からも多くの人が訪れる大イベントです。
最高気温:17.8℃
最低気温:6.4℃
平均気温:11.5℃
日の出時刻:05:34
日の入時刻:17:20
※各⽉1⽇の時刻
インナーはスウェットやパーカー、薄手ニットなど1枚で着れるもので状況に応じて対応できるように。朝晩の寒さに備えて軽めのアウターを用意すると○
寒さが本格化してくる11月。
稲刈りも終わって少しずつ奥秋田が冬の準備を始めます。
そんな季節には鍋が一番!
熊鍋はマタギの里ならではの味。機会があればぜひ食べてみてください。
寒い日にはあったかくかつラーメンもオススメです。
お店ごとに違った味が楽しめるので何度でも食べられます。
大イチョウも風物詩として見に来てください。
最高気温:10.5℃
最低気温:0.9℃
平均気温:5.3℃
日の出時刻:06:07
日の入時刻:16:35
※各⽉1⽇の時刻
風を通しにくい厚手のアウターで防寒対策を。インナーにはあったか素材のものを。日中の天候によってはアウターを脱いで過ごすこともあるので、すぐに脱げる羽織や手軽に持参できるストールもおすすめ。
12月には雪景色とイルミネーションがキレイです。
大館シャイニングストリート、きらきらフェスティバル、しあわせのイルミネーション、クリスマスマーケット。
どこも見応えたっぷりで、どこも違ったよさで溢れています。
こんなキレイな景色が見られるなら寒いのもたまにはいいかな?って思えちゃうところが素晴らしいですね。
最高気温:4.1℃
最低気温:-3.1℃
平均気温:0.3℃
日の出時刻:06:41
日の入時刻:16:12
※各⽉1⽇の時刻
風を通さないように裏地のあるアウターで防寒対策を万全に。インナーには厚手のニットやインナーダウンを。冬小物を利用して、防寒性を高めて。