Facebook X Instagram
JP

Tourist Spot 観光スポット

条件で絞り込む

  • エリア

  • カテゴリー

  • 大館市
  • イベント・祭り

本場大館きりたんぽまつり

今年も新米の時期・美味しいきりたんぽの時期がやってきました。 きりたんぽは「おふくろの味」「ハレの日の食べ物」として各家庭で受け継がれて、今でも冠婚葬祭やイベントの際には季節を問わず“おもてなし料理”として振舞われています。 好評の「きりたんぽグランプリ」や味噌つけたんぽづくりのほか、様々なステージイベントや体験メニューも盛りだくさん。 ニプロハチ公ドームで地域の魅力をまるごと楽しみませんか? 【アクセス】 会場周辺の有料駐車場のほか、大館駅周辺およびイオンスーパーセンター大館店を往復する無料のシャトルバスもございます。 きりたんぽまつり2025チラシ(表) きりたんぽまつり2025チラシ(裏) 同時開催:肉の博覧会inおおだて 肉×博 肉の博覧会inおおだて
  • 大館市
  • イベント・祭り

肉×博 肉の博覧会inおおだて

多種多様な肉料理が勢揃いする、年に一度の大規模イベント。比内地鶏や秋田牛、大館さくら豚といった秋田・大館のブランド肉に加え、地元民のソウルフードである馬肉料理や加工肉など、ありとあらゆる肉を心ゆくまで味わえます。 手ぶらでバーベキューが楽しめるエリア「やぎにぐ村」では、秋田を代表するブランド肉である、比内地鶏・大館さくら豚・秋田牛の3種が一度に味わえるセットを販売。肉が焼ける香ばしい匂いが食欲を誘います。 「出店村」には毎年約50ものさまざまな出店とキッチンカーが集います。特に、比内地鶏を丸鶏のまま鉄串に刺し、炭火でじっくりと焼き上げる「千羽焼き」は圧巻。他にも、ステーキ、揚げ物、串モノと、美味しいものがズラリと並びます。 会場では豪華お肉セットが当たる大抽選会も開催。肉好きにはたまらない二日間です。   同時開催:本場大館きりたんぽまつり 本場大館きりたんぽまつり
  • 大館市
  • イベント・祭り

大館神明社例祭

毎年9月10日(宵祭り)・11日(本祭り)の二日間にわたって行われる、大館市の代表的な祭り。重さ1トンを超える豪華絢爛な奉納曳き山車(やま)と子ども神輿が市内を練り歩き、市中から聞こえる「大館囃子」が大館っ子の血を最高に沸き立たせます。また、歩行者天国となる大町商店街通りには露店がズラリと並び、多くの人でにぎわいを見せます。宵祭の「山車合同運行」「田乃坂越え」や、本祭の「絢爛囃子」「駅前大館囃子共演」「祭典祝い水」などのイベントも開催され、見どころが盛りだくさんのお祭りです。 大館総鎮守としてこの大館の土地を御守り続けてきた大館神明社。その神事として400年以上前から続く大館神明社例大祭は、五穀豊穣・商売繁盛・家内安全を祈願する行事などが行われ、大館市の人びとにとって欠かすことのできない行事となっています。大館市の伝統文化と市民の熱気を、ぜひ味わいに来てください。 2025年度大館神明社例祭チラシ(タップorクリック) 2025年度大館神明社例祭行事予定(タップorクリック)    
  • 大館市
  • イベント・祭り

大鮎の里ふるさとまつり

毎年8月、お盆休みに合わせて大館市役所総合田代支所近くの旧河川敷公園で行われる「大鮎の里ふるさとまつり」。 ふるさとへの帰省客らとともに盆踊りや打ち上げ花火を楽しみ、米代川で獲れた美味しい鮎を堪能できます。 田代地域の夏の締めくくりとして、昔から地域住民に愛されてきた伝統的な祭りです。   一番の目玉は、大鮎をズラリと並べて炭火で焼き上げる「鮎の千匹焼き」。 外はカリッと、中はジューシーに仕上がった塩焼きは、素材の味をそのまま味わえる絶品です。   飲食ブースやキッチンカー、体験ブースの出店も盛りだくさん。 2024年は、地元のヒーロー「コウライザー」と一緒に遊べる縁日コーナーや、サバゲー体験、大きなボールの中に入って水上で遊べるアクアボール体験などが人気を集めました。   ステージでは田代地域の子どもたちによるお遊戯や吹奏楽演奏、江戸時代の参勤交代を模して早口川を渡る伝統行事「徒渡り(かちわたり)」のPR等が行われるほか、夜にかけてライブイベントやよさこい演舞等が披露されます。 また、会場の中心に建てられたやぐらでは、嬉しいプレゼント付きの福まきも行われ、老若男女問わず盛り上がります。   夜にはやぐらを囲んで盆踊り大会も開催。 飛び入り参加するも良し、ちょうちんの柔らかい光が照らす中でビアガーデンを楽しむのも良し。フィナーレに打ち上げられる花火も必見です。 昔ながらの風情あるお祭りを堪能して、ふるさと・田代の夏を締めくくりましょう!
  • 大館市
  • イベント・祭り

大館大文字まつり

大館大文字まつりは大館市の夏の風物詩です。 市の東に位置する鳳凰山に日本一の大きさを誇る大文字が浮かび上がり、同時に市内を流れる長木川の河川敷で花火大会が行われ、大館市の益々の発展を祈願します。 花火会場周辺では露店も出るほか、名物の「大文字踊り」などで会場も盛り上がり、多くの来場者で賑わいます。   当日のスケジュールなどについて 大館大文字まつり2025年タブロイド紙(クリックorタップでダウンロード)   〈主な予定〉 15:00~21:15 屋台村オープン 17:30~17:50 よさこい演舞 鳳翔華 18:00~18:20 バンド演奏 アスパラダイスオーケストラ 18:30~18:50 太鼓演奏 大館曲げわっぱ太鼓 19:00~19:20 パフォーマンス キャミソールブラザーズ 19:25~19:50 ライブ T-20 20:00~    大文字焼き 20:10~20:50 花火大会 20:50~    フィナーレ太鼓
  • 大館市
  • イベント・祭り

田代名産たけのこまつり

大館市の山々から山菜の便りが届くころ、旬を迎えるタケノコを存分に味わってもらおうと毎年開かれるイベント。多彩な料理の出店やキッチンカー、ステージイベント、体験ブース、働く車の展示など、さまざまな企画が盛りだくさんで行われます。 なかでも一番の目玉は、田代岳産のネマガリダケがたっぷり入った「たけのこ汁」。シャキシャキとした食感とクセのない甘みが特徴の、美味しいネマガリダケを堪能できます。地元のブランド豚である「大館さくら豚」や、田代岳で採れる山菜「みず」も入っており、食べごたえもバッチリ。毎年行列ができるほどの人気です。 2024年は規模を拡大し、3つのエリアに分かれて多様なイベントを展開。主会場のステージでは、地元のアーティストを中心としたライブやヒーローショー、よさこいチームによる演舞などが行われ、音楽フェスさながらの盛り上がりを見せました。また、第二・第三会場には、DJブースや子ども向けの大型遊具が設置され、サバイバルゲームやレザークラフト、ボルダリングなど、たくさんの体験企画が登場。出店ブースでは、当日の早朝に田代岳で採れたばかりの生たけのこの販売が人気を博したほか、たけのこの肉巻きや、たけのこをイメージしたノンアルコールカクテルなど、出店者の個性が光るさまざまな料理が並びました。 開放的な雰囲気の中で、旬まっさかりのネマガリダケを心ゆくまで堪能できるたけのこまつり。老若男女問わず思いっきり楽しめます。ぜひご家族そろってお越しください。
  • 大館市
  • イベント・祭り

大館バラまつり

約2,300平方メートルの面積に、1種1本を基本とした約500種類の多様なバラが華やかに咲き誇る石田ローズガーデンでは、毎年6月と10月には「大館バラまつり」が開催され、色とりどりのバラと園内に広がる優雅な香りが訪れる人々を魅了します。 最も多くのバラが見頃を迎える毎年6月に開催される「大館バラまつり シーズン1」の期間中は、園内にある「石田ローズカフェ」がオープン。美味しいランチやコーヒーに加え、バラをイメージした「石田ローズソフト」、ハートの花びらが入った「恋するローズサイダー」、バラの香り漂う「石田ローズビール」など、バラの季節を存分に堪能できるメニューとお土産が並びます。 また、バラの苗木販売や、バラの愛好家でもある大館市の老舗菓子店「大鳳堂」による「ばら乃餅」の販売も。毎週末の夜にはライトアップイベント「ナイトガーデン」も開催されます。 秋に見頃を迎えるバラを堪能できる「大館バラまつり シーズン2」は、毎年10月に開催されます。秋のバラは色鮮やかで、香りは控えめ。初夏のバラとは一味違った大人の表情を見せてくれます。 2025年の開催日時: 🌹シーズン1:5月24日(土)~6月22日(日)10:00~17:00 🌃ナイトガーデン:下記期間の17:00~20:30 5月30日・6月1日・6日・7日・13日・14日・20日・21日   🌹シーズン2:10月1日(水)~10月13日(月・祝)10:00~17:00  
  • 大館市
  • 体験・⾒学
  • ⾃然・景観

ひない渡辺農園 いちご狩り

毎年5~6月にいちご狩りが楽しめる農園施設。秋田生まれのいちご「はるみ」を、30分食べ放題でお腹いっぱいになるまで味わえます。 「はるみ」は、寒冷地で美味しく育つようにと秋田県立大学が開発した品種。甘みと酸味をしっかり含んだ美味しいいちごです。あまり市場に出回らないため、「幻のいちご」と呼ばれることも。採れたてを口に含むと、ジューシーな甘酸っぱさが口の中に広がります。 自前の堆肥場で熟成させたこだわりの肥料と、汲み上げた綺麗な地下水で、数十種類の野菜や山菜、花卉を栽培しているひない渡辺農園。いちご狩りの際には、スナップエンドウなど、農園で収穫したばかりの野菜をお土産に購入できることもあります(※収穫状況による)。自然に囲まれた広大な農園で、気軽に楽しめるいちご狩り体験。子ども連れのファミリーはもちろん、カップルやグループ旅行にもオススメです。 ※完全予約制。 >> 2024年のいちご狩り体験レポートはこちら
  • 大館市
  • 体験・⾒学
  • 愛犬と楽しめる
  • 温泉・宿泊

ほの風フリーサイト

約5haの広大な土地で、自由に自然を満喫できるフリーサイト。キャンプはもちろん、バーベキュー、チェアリング、ピクニック、森林浴、ドッグラン、スポーツ、テントサウナなど、思い思いの時間を過ごせます。フィールド内は車の乗り入れ可能なので、オートキャンプや車中泊もOK。わらび採りやりんご狩り、リバートレッキングなど、季節ごとの体験も行っています。 キャンパーに人気の「せせらぎエリア」では、心地よいせせらぎ音に包まれながら、緩やかに流れる時間を心行くまで堪能できます。迫力のある滝を間近で見たり、浅瀬で水遊びをしたり。高台から川を見下ろし、日々の喧騒を忘れてゆっくり過ごすのもオススメ。フィールドには仮設トイレも設置されています。 元教員のオーナー夫婦が、荒れ地となっていた耕作放棄地を長年かけて少しずつ整備。2023年9月に、フリーサイトとしてオープンしました。ソロキャンパーから家族連れまで、それぞれの楽しみ方がきっと見つかります。 ※最新情報はInstagramでご確認ください。 >> 2024年のわらび採り体験レポートはこちら
  • 大館市
  • ⾃然・景観

十ノ瀬 藤の郷

大館市田代地域、十ノ瀬山の麓にある藤園「十ノ瀬藤の郷(とのせ ふじのさと)」。20アールほどの敷地に立ち並ぶ約80本の藤の木は、毎年5月の数日間だけ鮮やかな花を咲かせます。白、紫、ピンクの3色の花々は、新緑の山々とのコントラストが美しく、満開の園内は甘い香りでいっぱい。藤園を囲む水田が水鏡となって映し出す、幻想的な光景も人気です。 藤園を彩る木のほとんどが、藤棚ではなく一本仕立て。亡くなったお父様から藤園を受け継いだ津島嘉弘さんが、年間を通して手作業で剪定しています。1本ごとに特徴があり、中には接ぎ木によって2色の花を咲かせる珍しい木も見られます。 2023年からはフォトコンテストも開催。優秀作品は翌年のフォトブックに掲載されます。 個人が所有する敷地のため、入園できるのは開園期間中のみです。 公式ホームページで開園情報をお確かめの上、ご来園ください。 また、お車でお越しのお客様は、駐車場に限りがございますので、予約をしてからお越しくださいませ。 公式HP:https://tonose-fujinosato.com 2025年の開園期間:5月17日(土)~5月25日6月1日(日)9:00〜16:30 ※期間延長