Facebook X Instagram
JP

Tourist Spot 観光スポット

  • 小坂町
  • イベント・祭り

小坂・鉄道まつり

毎年、10月14日の鉄道の日を記念して、小坂鉄道レールパークを会場に開催されるのが「小坂・鉄道まつり」です。 ラッセル車動作見学や貨車組成展示・撮影会、機関車庫内車輛展示など楽しい企画が盛りだくさんです。 鉄道好きのお子様はもちろん、大人も楽しめるイベントですので、ご家族揃ってお楽しみください。 鉄道まつり限定イベント ●ラッセル車動作見学 ラッセル車の解説付き動作実演を実施します。 ※詳細は施設へお問い合わせください。 【展示内容】 ワフ28001・ホキ909・トキ15008・トラ4002・DD130形 ※組成は変更になる場合がございます。
  • 大館市
  • イベント・祭り

鳥潟会館のおひなさま展

大館市花岡地区にある古い邸宅「鳥潟会館」は250年以上の歴史を持っています。みちのくの春の訪れを待ちわびる3月、鳥潟会館の大広間には一足先に温かな春が来たような豪奢な雛飾りが飾られます。 地域の人から送られたひな壇やつるし雛をたくさん見ることが出来ます。 歴史のある建物におひなさまの赤と金が映えて、春の心地よさを感じる空間になってます。
  • 大館市
  • イベント・祭り

五色湖まつり

山瀬ダム(五色湖)が完成したのを契機に五色湖周辺の恵まれた自然に接する機会として、毎年紅葉の始まりに開催されているイベントです。 田代リンゴの皮むき競争やイワナのつかみ取り、ビンゴ大会などもあり大人から子供まで楽しめるお祭りです。 普段は見る事の出来ない山瀬ダムの地下トンネル見学会も開催されますが、緊急放流などで実施されない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 大館市
  • イベント・祭り
  • ⾃然・景観

大館桜まつり

桂城公園は、禄高八千石の佐竹西家の居城大館城があったところです。 戊辰の役により慶応4年に落城しましたが、今でも公園内には僅かながら城の面影が残されています。 園内には約140本のソメイヨシノが咲き、多くの市民でにぎわいます。 祭り期間中は屋台やステージイベントがあり、夜にはライトアップが行われ夜桜を楽しむことが出来ます。   2025年の開催日時:4月18日(金)~5月3日(土) 開催期間の土日は、ステージイベントなどあり  
  • 大館市
  • イベント・祭り
  • 愛犬と楽しめる

大館シャイニングストリート

大館市立総合病院交差点から秋田看護福祉大学正門前までの約900mに電飾が施され、幻想的な空間が味わえます。 12月から点灯が開始され、夕方16時30分から25時までの点灯ですが、大晦日だけは翌日の明け方までの点灯となります。冬の大館を盛り上げるイベントとして市民のみならず、多くの方に楽しんでいただいています。 柔らかい光に包まれて、冬の大館の街を歩いてみませんか。 期間中のイベント 【大晦日終日点灯】 日時:12月31日 ※大晦日は翌日の明け方まで点灯します
  • 北秋田市
  • イベント・祭り

鷹巣中央公園桜まつり

鷹巣中央公園は観光秋田三十景にも数えられる公園で、ソメイヨシノを中心に約800本が咲き誇り大勢の花見客でにぎわいます。 期間中は夜間、桜をライトアップ。照らされた桜並木が輝きながら湖面に映え、幻想的な世界へいざないます。 桜を眺めながら湖の周りを散歩したり、お弁当をひろげてご家族やお友達と楽しい時間を過ごしたり、思い思いの時間をお過ごしくださいませ 桜まつりの開催日時 2025年4月14日(月)~5月2日(金)  
  • 小坂町
  • イベント・祭り

クリスマスマーケットin小坂

1873年の冬、小坂鉱山に赴任したドイツ人技師クルト・ネット―がいち早く村人たちとともにクリスマスを祝ったと伝えられています。 天使館や小坂鉱山事務所はイルミネーションで飾られ、幻想的な雰囲気に。 マーケットブースではソーセージやクッキー、ホットワインやビール等の飲食店から、リースやオーナメント等のグッズ販売店まで、クリスマス仕様のお店が立ち並びます。
  • 小坂町
  • イベント・祭り
  • ⾃然・景観

アカシアまつり

アカシアの花が一斉に開花し、町全体が甘い香りで満たされる6月上旬に開催される「アカシアまつり」。 昭和59(1984)年の初開催以来、小坂町の代表的なイベントの一つとして親しまれてきました。 小坂町中央公園を主会場に、康楽館や小坂鉱山事務所、小坂鉄道レールパークなど、周囲の施設でさまざまな企画が実施され、辺り一帯が大いににぎわいます。 中央公園では数々の出店やキッチンカーが並ぶほか、ステージ上でさまざまな企画が繰り広げられます。 なかでも盛り上がるのが「こさかまちかつらーめん二人羽織早食い選手権大会」。文化庁が認定する「未来の100年フード」に選ばれたご当地フード「かつらーめん」の早食いを二人羽織で競うという、ユニークなイベントです。 その他、地元の小中学生による吹奏楽演奏や、小坂小学校児童による「鉱山(やま)の子ソーラン」演舞、アカシア太鼓などがステージで披露されます。 周辺エリアでは、地域ガイドとともに周辺スポットを巡るツアーやスタンプラリーなど、さまざまなイベントが盛りだくさん。家族そろって楽しめるイベントです。 かつて「鉱山の町」として栄えた小坂町。明治時代に煙害対策として植えられたアカシアの木は、その後町中に広がり、現在は約300万本ものアカシアが小坂の町を見守っています。 会場周辺には、白い花だけでなく、ちょっと珍しい紫色や黄色の花も。鮮やかで可愛らしい姿を、ぜひ見に来てくださいね。
  • 北秋田市
  • イベント・祭り

しあわせのイルミネーション

秋田内陸線阿仁合駅は、数字の4を背中合わせにしたデザインから「しあわせの駅」と呼ばれています。そんな「しあわせの駅」を「しあわせのイルミネーション」が優しい光で包み込みます。 「しあわせの駅」で「しあわせのイルミネーション」を見て、「しあわせの鐘」を鳴らしてみませんか。
  • 大館市
  • イベント・祭り

田代名産たけのこまつり

大館市の山々から山菜の便りが届くころ、旬を迎えるタケノコを存分に味わってもらおうと毎年開かれるイベント。多彩な料理の出店やキッチンカー、ステージイベント、体験ブース、働く車の展示など、さまざまな企画が盛りだくさんで行われます。 なかでも一番の目玉は、田代岳産のネマガリダケがたっぷり入った「たけのこ汁」。シャキシャキとした食感とクセのない甘みが特徴の、美味しいネマガリダケを堪能できます。地元のブランド豚である「大館さくら豚」や、田代岳で採れる山菜「みず」も入っており、食べごたえもバッチリ。毎年行列ができるほどの人気です。 2024年は規模を拡大し、3つのエリアに分かれて多様なイベントを展開。主会場のステージでは、地元のアーティストを中心としたライブやヒーローショー、よさこいチームによる演舞などが行われ、音楽フェスさながらの盛り上がりを見せました。また、第二・第三会場には、DJブースや子ども向けの大型遊具が設置され、サバイバルゲームやレザークラフト、ボルダリングなど、たくさんの体験企画が登場。出店ブースでは、当日の早朝に田代岳で採れたばかりの生たけのこの販売が人気を博したほか、たけのこの肉巻きや、たけのこをイメージしたノンアルコールカクテルなど、出店者の個性が光るさまざまな料理が並びました。 開放的な雰囲気の中で、旬まっさかりのネマガリダケを心ゆくまで堪能できるたけのこまつり。老若男女問わず思いっきり楽しめます。ぜひご家族そろってお越しください。