Facebook X Instagram
JP

Tourist Spot 観光スポット

条件で絞り込む

  • エリア

  • カテゴリー

  • 大館市
  • 特産品

かまぶく

かまぶくは米粉を使った伝統的なお菓子です。 かまぼこに見立てて作られています。 正式名称は「かまぼこ」ですが、秋田弁で「かまぶく」と呼ばれています。 もちもちで優しい美味しさのかまぶく。ちょうどいい甘さです。 ごま味やかぼちゃ味といった種類も。 お気に入りの味のかまぶくを探してみてください。
  • 上小阿仁村
  • 北秋田市
  • 大館市
  • 小坂町
  • 特産品
  • 食べる

奥秋田の枝豆グルメ

秋田県の枝豆は、出荷量日本一にもなったことがあるほどたくさん作られています。 大館市・北秋田市は盆地型の気候により、昼夜の寒暖差が大きいことから甘くて栄養豊富な枝豆が育ちます。 そんな奥秋田エリアには、特産品の枝豆を使用したスイーツや商品がいっぱい! 枝豆の旬の時期には、産直やスーパー、生産者の直売所まで多くの人であふれます。   【主な枝豆商品】 おおだてえだまめモナカ 秋田の枝豆スナック 大館えだまめラスク 青ガエル 枝豆スティックケーキ 枝豆かすていら 朝採れ枝豆の秋田ガパオライス AKITA HASHIOKI 枝豆ソフト 枝豆食パン えだまめん
  • 大館市
  • イベント・祭り

鳥潟会館のおひなさま展

大館市花岡地区にある古い邸宅「鳥潟会館」は250年以上の歴史を持っています。みちのくの春の訪れを待ちわびる3月、鳥潟会館の大広間には一足先に温かな春が来たような豪奢な雛飾りが飾られます。 地域の人から送られたひな壇やつるし雛をたくさん見ることが出来ます。 歴史のある建物におひなさまの赤と金が映えて、春の心地よさを感じる空間になってます。
  • 大館市
  • イベント・祭り

五色湖まつり

山瀬ダム(五色湖)が完成したのを契機に五色湖周辺の恵まれた自然に接する機会として、毎年紅葉の始まりに開催されているイベントです。 田代リンゴの皮むき競争やイワナのつかみ取り、ビンゴ大会などもあり大人から子供まで楽しめるお祭りです。 普段は見る事の出来ない山瀬ダムの地下トンネル見学会も開催されますが、緊急放流などで実施されない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 大館市
  • イベント・祭り
  • 愛犬と楽しめる

大館シャイニングストリート

大館市立総合病院交差点から秋田看護福祉大学正門前までの約1,100mに渡って続く街路樹や橋に電飾が施され、幻想的な空間が味わえます。 夕方16時30分から25時までの間、冬の寒空を明るく照らし出す光の道が出現します。 冬の大館を盛り上げるイルミネーションイベントとして市民のみならず、多くの方に楽しんでいただいています。 片側2車線の大きい道路沿いのため、ドライブコースとしても人気です。 柔らかい光に包まれて、冬の大館の街を歩いてみませんか。   [2025年度の開催日程] 2025年12月6日(土)~2026年1月12日(月)   [期間中のイベント] ・フォトコンテスト 賞品 最優秀賞 1点 1万円相当の商品券 優秀賞  2点 5千円相当の商品券 募集期間:2026年1月31日必着 応募方法:プロジェクト事務局への郵送 〒017-0005 秋田県大館市花岡町七ツ館25 信正寺内 シャイニングストリート実行委員会 ・大晦日終日点灯 12月31日 大晦日は翌日の明け方まで点灯します。
  • 大館市
  • イベント・祭り

比内とりの市

特産の比内地鶏をメインに地元の食材をとことん使った冬のビックイベントです。「見る・遊ぶ・買う・食べる」の4要素を盛り込み、来場者も一緒に楽しめる祭りです。 特設ステージや会場内広場では郷土芸能の披露、副賞入りのもちまき、比内地鶏卵キャッチ、人間比内鶏永唱大会などのイベントが行われ、会場では比内地鶏をたっぷりと使った本場大館のきりたんぽ鍋や焼き鳥、毎年行列の出来る千羽焼を食べることが出来ます。 ※来場される皆様へお願い ・会場周辺は大変混み合いますので、お車でご来場のかたは比内総合支所の駐車場をご利用ください。 ・比内とりの市会場と比内総合支所との間では、約10分おきに無料シャトルバスが運行されますのでご利用ください。
  • 大館市
  • イベント・祭り

大館アメッコ市

アメッコ市は400年以上続く小正月行事で、その日にアメを食べると風邪を引かないとの言い伝えもあります。 祭り会場ではたくさんの露店がそれぞれ趣向を凝らした色とりどりのアメを販売していて、そのアメを買い求めに県内外から多くの観光客が訪れます。 近くの田代岳から「白髭大神」がアメを買いにやってくるという言い伝えを再現した「白ひげ大神巡行」や、枝アメづくり体験など様々なイベントが楽しめます。 秋田犬保存会会員と飼い犬による「秋田犬パレード」や昔懐かしの「からみ飴のサービス」など、人気コンテンツもたくさん! ※会場周辺は交通規制が行われますのでご注意くださいませ。
  • 大館市
  • 特産品

中山梨

秋田県の北部に位置する大館市中山地区。 そこで採れた梨の総称を「中山梨」、地元では「北限の梨」とも呼びます。 この地区では気温の寒暖差が大きいため水分が多く甘みが凝縮した梨が栽培できます。 中山梨は明治時代に栽培が始まり、100年以上の歴史を持ちます。 品評会などでも高い評価を受けており、良質な梨と認められています。
  • 北秋田市
  • 大館市
  • ⾃然・景観

春を告げる花々(スプリングエフェメラル)

秋田北部に遅い雪解けが訪れる頃、森の中でひっそりと鮮やかな花たちが咲き始めます。 一般の花々よりも一足早く咲き始めることからスプリングエフェメラル(春の妖精)とも呼ばれ、時として群生するのが特徴です。 大仙市八津で一面に咲くカタクリは有名ですが、北秋田の森吉山のふもとや大館の鳳凰山・岩神貯水池では気軽なトレッキングで色々な花が群生するのが見られます。 例年4月の初旬から咲き始め、5月連休明けが見頃です。 体験動画 https://www.youtube.com/watch?v=mC9V9FXdWv0
  • 大館市
  • ⾃然・景観

田代岳高層湿原トレッキング

田代岳は標高1,178mの休火山で白神山地に属します。 9合目付近では高層湿原が形成され120個以上の池塘(ちとう)が散在し、多くの高山植物が咲き誇ることから「雲上のアラスカ庭園」と呼ばれ、多くの登山客に親しまれています。 毎年7月の半夏至には池塘を「神の田」に見立てて「作占い」が行われます。