大館市ベニヤマ自然パーク
天然温泉付きの宿泊施設「比内ベニヤマ荘」・大葛金山に関する資料を展示する「大葛金山ふるさと館」・6人宿泊できる「コテージ」・キャンプ広場などの施設があります。
また、パークには小さな子どもから楽しめる滑り台やスカイロープ、ブランコなどの大型複合遊具やアスレチック遊具のほか、多目的広場やステージ、キャンプ広場、炊事棟、ファイヤーサークル、トイレなども完備しており、充実の設備で安心して泊まれます。
大館ぽかぽか温泉ホテル
JR大館駅からお車で約5分の位置に建つ「ぽかぽか温泉ホテル」はリーズナブルな宿泊料金が嬉しいビジネスホテルです。
お仕事の疲れを癒す温泉は自然湧出流純天然温泉で、ナトリウム・カルシウム・硫酸塩塩化物泉。熱めのお湯は地元の方々からもご好評のお声を頂戴しております。
かまぶく
かまぶくは米粉を使った伝統的なお菓子です。
かまぼこに見立てて作られています。
正式名称は「かまぼこ」ですが、秋田弁で「かまぶく」と呼ばれています。
もちもちで優しい美味しさのかまぶく。ちょうどいい甘さです。
ごま味やかぼちゃ味といった種類も。
お気に入りの味のかまぶくを探してみてください。
枝豆スナック!枝豆ソフト!枝豆ビール!
枝豆ソフトクリーム! とってもクリーミーで美味。
ほどよい甘さです。
枝豆ソフトが食べられるところは、他にはなかなかありませんよ。
他にも大館には枝豆のお菓子がたくさん。
ギンビスの枝豆スナックは大人気!
枝豆のワッフルは冷凍された状態で 提供されます。
冷蔵庫で2時間ほど解凍してから お召し上がりください。
枝豆ビールはおみやげにもピッタリ!
大館曲げわっぱ
「大館曲げわっぱ」は、木こりが杉柾で曲物の器を作ったことがはじまりといわれています。
弾力性に富み美しい木目を特徴とする天然秋田杉を薄く剥いで、熱湯につけて柔らかくして曲げ加工を施し、山桜の皮で縫い止めをして完成します。
明るく優美な木肌と整った木目、そのやさしくシンプルな自然の素材が海外からも人気を集めています。
鳥潟会館のおひなさま展
大館市花岡地区にある古い邸宅「鳥潟会館」は250年以上の歴史を持っています。みちのくの春の訪れを待ちわびる3月、鳥潟会館の大広間には一足先に温かな春が来たような豪奢な雛飾りが飾られます。 地域の人から送られたひな壇やつるし雛をたくさん見ることが出来ます。 歴史のある建物におひなさまの赤と金が映えて、春の心地よさを感じる空間になってます。
大館桜まつり
桂城公園は、禄高八千石の佐竹西家の居城大館城があったところです。
戊辰の役により慶応4年に落城しましたが、今でも公園内には僅かながら城の面影が残されています。
園内には約140本のソメイヨシノが咲き、多くの市民でにぎわいます。
祭り期間中は屋台やステージイベントがあり、夜にはライトアップが行われ夜桜を楽しむことが出来ます。
2025年の開催日時:4月18日(金)~5月3日(土)
開催期間の土日は、ステージイベントなどあり
田代名産たけのこまつり
大館市の山々から山菜の便りが届くころ、旬を迎えるタケノコを存分に味わってもらおうと毎年開かれるイベント。多彩な料理の出店やキッチンカー、ステージイベント、体験ブース、働く車の展示など、さまざまな企画が盛りだくさんで行われます。
なかでも一番の目玉は、田代岳産のネマガリダケがたっぷり入った「たけのこ汁」。シャキシャキとした食感とクセのない甘みが特徴の、美味しいネマガリダケを堪能できます。地元のブランド豚である「大館さくら豚」や、田代岳で採れる山菜「みず」も入っており、食べごたえもバッチリ。毎年行列ができるほどの人気です。
2024年は規模を拡大し、3つのエリアに分かれて多様なイベントを展開。主会場のステージでは、地元のアーティストを中心としたライブやヒーローショー、よさこいチームによる演舞などが行われ、音楽フェスさながらの盛り上がりを見せました。また、第二・第三会場には、DJブースや子ども向けの大型遊具が設置され、サバイバルゲームやレザークラフト、ボルダリングなど、たくさんの体験企画が登場。出店ブースでは、当日の早朝に田代岳で採れたばかりの生たけのこの販売が人気を博したほか、たけのこの肉巻きや、たけのこをイメージしたノンアルコールカクテルなど、出店者の個性が光るさまざまな料理が並びました。
開放的な雰囲気の中で、旬まっさかりのネマガリダケを心ゆくまで堪能できるたけのこまつり。老若男女問わず思いっきり楽しめます。ぜひご家族そろってお越しください。
大館大文字まつり
大館大文字まつりは大館市の夏の風物詩です。
市の東に位置する鳳凰山に日本一の大きさを誇る大文字が浮かび上がり、同時に市内を流れる長木川の河川敷で花火大会が行われ、大館市の益々の発展を祈願します。
花火会場周辺では露店も出るほか、名物の「大文字踊り」などで会場も盛り上がり、多くの来場者で賑わいます。
たしろきのこ祭り
秋田の自然豊かな山の中では、秋になると様々なキノコを採ることが出来ます。サモダシ、アミタケ、ヒラタケ、ホウキタケにハタケシメジなどなどスーパーでは買う事の出来ないキノコが沢山あります。
そんな秋のキノコを存分に味わえるのがたしろきのこ祭りです。白神山地の麓にあたる田代岳の周りで収穫された天然キノコをふんだんに使った「絶品たしろのきのこ鍋」をメインに天然アユの塩焼きなど地元の秋の味覚が楽しめます。民俗芸能や温泉まで楽しめる、秋のはじめを満喫できるお祭りです。