Facebook X Instagram
JP

Tourist Spot 観光スポット

条件で絞り込む

  • エリア

  • カテゴリー

  • 大館市
  • 体験・⾒学
  • 定番
  • 歴史・文化

秋田犬の里

JR大館駅近くに2019年5月グランドオープンした「秋田犬の里」。 大館生まれの忠犬ハチ公が飼い主を待ち続けた大正時代の渋谷駅をモデルとして建てられた大館市の新しい観光交流施設です。 秋田犬のことを楽しく勉強できる秋田犬ミュージアムや可愛い秋田犬に会える秋田犬展示室、その他にも秋田犬関連グッズや名産品が買えるお土産コーナーもあり、秋田犬好きにはたまらない場所です。 敷地内には、旧東急電鉄株式会社(現:東急株式会社)が1954年から1986年までの間、運用していた鉄道車両「東急5000系」通称:青ガエルが展示されており、車内の見学もすることができます。(冬の間は冬眠するため見学不可) 他にも、旧小坂鉄道の廃線を活用した手こぎトロッコ体験(土日祝日)、小坂鉱山で採掘された鉱石等の貨物や、旅客輸送も行っていた小坂鉄道の歴史を展示するレールパークなど見どころたくさん! 市内の観光に便利なレンタサイクルの受付も施設内で行っています。
  • 大館市
  • 温泉・宿泊

ふるさわおんせん 光葉館

泉質はナトリウム硫酸塩泉〔ぼうしょう泉〕P.H8.8でとろりとした柔らな肌触りと温もりが長く続くのが特徴で、入って良し、飲んで良しの効能豊かな温泉です。 JR大館駅より車で約7分、ニプロハチ公ドーム(大館樹海ドーム)、タクミアリーナ(樹海体育館)まで徒歩圏内で、最も近い宿泊施設としてスポーツ大会等やイベント等でのご利用に便利です。当館自慢のきりたんぽ鍋や源泉を使用したオリジナル料理でお出迎えいたします。アットホームな雰囲気と家族的な「おもてなし」を心掛けております。 ふるさわおんせんでは温(はる)と華(はな)、2頭の秋田犬の親子がおもてなしスタッフとして日々皆さんをお迎えしています。 この子たちが働き始めてからというもの、秋田美犬の2頭に会いたいと訪れるお客様も増えているとか。 皆さんもぜひ、温泉とはるちゃん・はなちゃんに癒されにいらして下さい。
  • 大館市
  • 体験・⾒学
  • 定番
  • 歴史・文化

秋田犬会館

世界中の秋田犬に関する犬籍の登録及び血統書の発行や種の保存のための展覧会等の開催を行っている秋田犬保存会の本部事務局が入る建物。 1階では平日に保存会会員の飼い犬である秋田犬に出会うことができ、保存会公式のオリジナルグッズのショッピングも楽しめます。(秋田犬の体調により会えない可能性もございます) 2階では1923年に大館市で産まれた忠犬ハチ公に関する資料の展示や犬関連の漫画や書籍を楽しめるスペースがあり、3階では秋田犬の歴史から生態系まで詳しく紹介する資料などが展示されています。 会館前には大館市で生まれた忠犬ハチ公の銅像「望郷のハチ公像」があります。 像は生まれ故郷の大館市大子内の方向を向いています。  
  • 大館市
  • 食べる

秋田比内や

大館が産地の比内地鶏は日本三大美味鶏の一つに数えられており、出荷まで150日以上放し飼いにされ丹念に飼育されます。 トロトロの卵とじの親子丼は、プリプリした肉質が特徴の雌のみを使用、しっかりとした弾力がある比内地鶏は、噛むたびに甘味が口の中に広がります。卵にも比内地鶏を使うこだわり、そして、化学調味料を一切入れていないタレにも注目です。
  • 大館市
  • 体験・⾒学
  • 定番
  • ⾃然・景観

大館・小坂鉄道レールバイク

大人気のアクティビティ。 自転車を漕ぐようにして線路の上を進む、自分で列車を運転しているような楽しい乗り物です。 旧小坂鉄道の廃線を利用しています。 レールバイクに乗って長木渓流と美しい自然を満喫してみませんか。
  • 大館市
  • 特産品

大館曲げわっぱ

「大館曲げわっぱ」は、木こりが杉柾で曲物の器を作ったことがはじまりといわれています。 弾力性に富み美しい木目を特徴とする天然秋田杉を薄く剥いで、熱湯につけて柔らかくして曲げ加工を施し、山桜の皮で縫い止めをして完成します。 明るく優美な木肌と整った木目、そのやさしくシンプルな自然の素材が海外からも人気を集めています。
  • 大館市
  • 食べる

花善

駅弁コンテスト「駅弁味の陣」で優勝し、「駅弁大将軍」となった花善の鶏めし。 戦後からずっと地元の人々に愛されている定番商品です。 数々の駅弁の賞を受賞しています。 柔らかい鶏肉と醤油、 ゴボウの風味が特徴です。 外出先でお弁当を食べたい人に人気です。 テイクアウト用のお弁当は、冷めてもおいしく食べられるように工夫されています。 おいしさを最大限に引き出すために、その日の気温や湿度に合わせて作られています。
  • 大館市
  • 体験・⾒学
  • 歴史・文化
  • 温泉・宿泊

酒こし舞

豊かな自然と独自の文化に恵まれた大館市粕田で、山内俊隆さん・トシさん夫妻が営む、ユーモアたっぷりの農家民宿「酒こし舞(さけこしまい)」。農業や山菜採り、薪割り、漬物作り、わら細工、書道、雪中かんじき体験など、季節に合わせたさまざまな体験を楽しみながら、日本・秋田の農村文化に深く親しむことができます。 宿に着いたら、まずはどんな風に過ごすかを山内さん夫妻と宿泊客が一緒に決めるのが、酒こし舞のスタイル。多彩な体験プランの中から、自分だけの楽しみかたを考えます。 夕飯は、本場のきりたんぽ鍋と味噌つけたんぽを一緒に作ります。地元の食材がたっぷり入ったおいしい郷土料理を思いっきり堪能した後は、大人気のパフォーマンスタイム。山内さんたちが、この地域に伝わる民舞や、ギター・篠笛などの演奏を披露してくれます。宿泊客も一緒になって盛り上がる様子は、海外のSNSでも広く注目を集めており、台湾や欧州など世界中から多くの宿泊客が訪れています。 石垣の塀には、これまで訪れた宿泊客たちによる絵やメッセージがズラリ。宿泊時にはぜひ、記念に想いを残していってくださいね。 <体験の例> ★春…田植え/山菜取り/ぶどうの透引作業/畑の畦・耕起作業/鍬の使い方指導 ★夏…野菜収穫&料理(スイカ・トマト・ナスなど)/田んぼでトラクター運転体験 ★秋…ぶどうの収穫/稲刈り/野菜収穫/大根漬物作り/藁細工 ★冬…ぶどうの剪定/まき割り/カンジキ体験
  • 大館市
  • 温泉・宿泊
  • ⾃然・景観

としょ木漏れ日

JR奥羽本線白沢駅から徒歩5分。豊かな自然に囲まれながら、交通アクセスも良い場所にある「としょ木漏れ日」は、かつて吉田松陰が東北遊学の際に泊まった場所にある古民家を活用した、趣たっぷりの民泊施設です。 一階リビングには本がたくさん並び、「地域の茶の間」として開放されています。地域の人びとの交流の拠点になっており、高齢者や子育て世代向けのイベントが開催されることも。宿泊客も共有スペースとして利用でき、日当たり抜群の心地よい空間でのんびり自分の時間を過ごせます。 宿泊は一日一組限定で、客のプライベートを優先するスタイルです。高速Wifiも完備しているため、ワーケーションなど中長期の滞在にも対応可能。また、きりたんぽ作り体験付きの農泊スタイルでの滞在も可能です。 自然いっぱいののどかな環境の中で、ゆっくりと流れる時間を自由に満喫してください。
  • 大館市
  • イベント・祭り
  • 愛犬と楽しめる

秋田犬保存会 秋田県北支部展覧会

毎年11月3日(祝)、大館駅前の観光交流施設・秋田犬の里の多目的広場で行われる、公益社団法人秋田犬保存会秋田県北支部主催の展覧会。国の天然記念物に指定されている秋田犬を本来の姿で受け継いでいくことや、秋田犬の普及などを目的に開催されています。午前に個体審査、午後に総合審査が行われ、立ち姿や顔貌、耳の立ちかた、走る姿などを、審査員が細かく確認。優れていると判断された秋田犬には賞が与えられます。順位をつけることで、飼い主たちは切磋琢磨しながらよりよい飼育を目指すことができます。 秋田犬保存会の支部は国内外の各地に点在しており、毎年開催される本部展に加えて、各支部ごとに展覧会が行われています。なかでも、秋田犬の本場である大館市に拠点をもつ県北支部の展覧会は注目度も高く、出陳する秋田犬たちの雄姿を見に訪れる多くの一般客の姿も。 触れ合いなどは行っていませんが、飼い主の許可を得た上で、待機中の秋田犬たちと触れ合えることもあります。多くの秋田犬を育てているブリーダーが、かわいらしい仔犬たちを連れてきていることもありますよ。 会場である秋田犬の里には、秋田犬をガラス越しに見られる秋田犬展示室や、秋田犬グッズが買えるお土産コーナー、観光案内所などが併設されています。大館観光と併せて、ぜひ秋田犬の美しい姿を見に来てください。