多様な文化が
息づく街。
新しさと懐かしさが
交差する場所。

「奥秋田」という地名は
地図上のどこにもありません。
けれど秋田の奥座敷に位置するこの場所を「奥秋田」と呼ぶことに違和感はありませんでした。
ここには秋田の人たちが持つ奥ゆかしさや、歴史に裏打ちされた奥深さが残っています。
初めて来たのに、どこか懐かしい。
奥秋田でしか体験できないことが、あなたを待ってます。
奥秋田は複数の市町村を跨いだエリアですが、それぞれに違った魅力を持っています。
息を呑むほど美しい田園風景。
マタギの歴史とプライドが織りなす文化。
鉱山の発展を背景として生まれた異国情緒溢れる景観。
秋田犬と伝統工芸から人を惹きつけて離さない街。
その一つ一つに奥秋田の魅力が詰まっています。
多様な文化が
息づく街。
新しさと懐かしさが
交差する場所。
大館市は人口約75000人の秋田県北部に位置する市です。市の北境で青森県とも接しています。
四方を山に囲まれた盆地で、その中央を秋田三大河川である米代川が貫いています。
山と川、そして田園風景が広がる景色は、大館の魅力の一つと言えます。
秋田犬の里はワンちゃんスポットなだけでなく観光案内所も兼ねているので、大館や近隣の観光をする際には是非立ち寄ってもらいたいスポットです。
また大館市は国民保養温泉地にも指定されています。
温泉の数が多いだけでなく、それぞれの温泉で泉質が異なっているので温泉巡りを楽しみに来る人もいるほどです。
旧田代町の岩瀬にある東北の郷土玩具・お酒を扱うお店「MUTO」
自宅の一部屋を改装した店舗にて、個性豊かな東北の郷土玩具たちがお出迎えしてくれます。
カラフルな人形たちは、オーナーが各地の工房を回り、買い付けしてきたもの。
2020年秋、早口駅前にオープンした「mini MUTO」は、KIOSKがコンセプト。
作るナッツやドライフルーツ、瓶詰などの食品が並び、現在は「yourwear」のニット商品も販売中です。
今も地域の中心に
あるマタギ文化。
雄大な自然に
心を奪われる。
北秋田市は秋田県の北部中央に位置し、面積は1152.76平方キロメートルと、秋田県全体の約10パーセントを占めています。
市北部を横断する米代川中流部の鷹巣盆地を中心として、盆地と米代川の支流の流域に農地を形成し、市街地や集落が点在しています。
北秋田市は森吉山を中央に面白い観光地が沢山あります。阿仁スキー場からの風景や周辺の渓流や滝巡りなど自然の魅力もあれば、縄文遺跡や伝承館、異人館などの資料館もあり、くまくま園では夏にツキノワグマやヒグマを見られるだけでなく、冬は冬眠見学で親熊に抱かれる子熊を見ることもできるかもしれません。打当温泉にはどぶろく工房やマタギ学校、マタギ資料館があり、マタギ資料館ではマタギの生活文化を学び体験することができます。 また、阿仁の隠れ里、根子集落に繋がるトンネルは時をかけるような感じを抱きます。根子集落に代々伝わる根子番楽もおもしろいです。
縄文の文化を感じられる伊勢堂岱遺跡はぜひ見てもらいたいです。北海道・北東北の縄文遺跡群にも含まれているのでオススメです。
あとは秋田内陸縦貫鉄道の車窓から見える原風景もオススメです。列車からこんな景色が見えるなんて!と驚かれます。
鉱山が残した
明治浪漫。
十和田湖の
恩恵によって
形作られた生活。
小坂町は、神秘の湖・十和田湖を有しており、市街地は鹿角盆地の北端に位置しています。
小坂鉱山の技術を活かしたリサイクル関連産業と観光の町です。十和田湖に代表される美しい自然と鉱山の歴史に彩られた近代化産業遺産の建物群が独特の風景を作りだしています。
小坂町の魅力は3つあります。1つは近代化産業遺産。明治百年通りの景観は他の地域では観られません。
2つ目は十和田湖です。日本でも他に見ない厳しい規制に守られているため、十和田湖の景観は日本で唯一のものとなっています。
3つ目はワインです。十和田湖の恩恵によりできた山葡萄系品種のワインはここでしかできません。
小坂町といえば外せないのがかつラーメン。町内にはかつラーメンを提供しているお店が6店舗あり、どこもおすすめです。
もう一つオススメなのが十和田湖です。
十和田湖名産のヒメマスは一度は食べて欲しい味です。
天然の秋田杉が
心を癒す。
最新の技術と
アートに彩られる村。
上小阿仁村は、秋田県のほぼ中央に位置する南北に長い山あいの村です。
太平山に源を発する小阿仁川が村の中央を北に流れ、途中支流を合わせて米代川へと流れていきます。
北部は平地で南部は山林が多く、総面積の92.7%が山林原野で占められ、うち75%が国有林となっています。
上小阿仁村で有名なコブ杉はうちの農場のすぐ近くなんですよ。
コブ杉ツアーもあるのでぜひ来てもらいたいですね。
あとは自動運転にも注目です。
かみこあにプロジェクトもぜひ来てもらいたいイベントです。
他にも伝統芸能やお祭りもオススメですよ。
森の巨人たち百選にも選ばれたコブ杉や天然の秋田杉が魅力です。
また観光の拠点として道の駅かみこあににお立ち寄りいただくことをオススメします。
観光情報だけでなく、村特産の食用ほおずきやこはぜの商品も販売しており、上小阿仁村の魅力が詰まった施設となっています。
エリア | 施設名称 | 展示物 対応言語 | |||
---|---|---|---|---|---|
英語 | 中文(繁) | 中文(簡) | その他 | ||
大館 | 秋田犬の里 | 〇 | 〇 | 〇 | 韓国語 |
秋田犬会館 | 〇 | ||||
桜櫓館 | 〇 | ||||
鳥潟会館 | 〇 | ||||
長走風穴館 | 〇 | 〇 | 〇 | 韓国語、 タイ語 |
|
道の駅やたて峠 | 〇 | ||||
道の駅ひない | 〇 |
エリア | 施設名称 | 展示物 対応言語 | |||
---|---|---|---|---|---|
英語 | 中文(繁) | 中文(簡) | その他 | ||
北秋田 | 伊勢堂岱縄文館 | 〇 | 〇 | 韓国語 | |
マタギ資料館 | 〇 | 〇 | |||
大太鼓の館 | 〇 | 〇 | |||
森吉山阿仁スキー場 | 〇 | 〇 | 韓国語 | ||
西根打刃物製作所 | 〇 | ||||
秋田内陸線阿仁合駅 | 〇 | 〇 | 韓国語 | ||
北秋田市観光物産協会 | |||||
道の駅たかのす「ぶっさん館」 |
エリア | 施設名称 | 展示物 対応言語 | |||
---|---|---|---|---|---|
英語 | 中文(繁) | 中文(簡) | その他 | ||
小坂 | 康楽館 | 〇 | 〇 | 韓国語 | |
天使館 | 〇 | 〇 | 韓国語 | ||
小坂鉱山事務所 | 〇 | 〇 | 韓国語 | ||
小坂鉄道レールパーク | 〇 | 〇 | 韓国語 | ||
小坂七滝ワイナリー | 〇 |
エリア | 施設名称 | 展示物 対応言語 | |||
---|---|---|---|---|---|
英語 | 中文(繁) | 中文(簡) | その他 | ||
上小阿仁 | ー | ー | ー | ー | ー |
新青森駅から
青森駅から
十和田湖から
小坂町から
大館駅から
能代駅から
鷹巣駅から
鹿角花輪駅から
大館能代空港から
盛岡駅から
阿仁合駅から
八郎潟駅から
上小阿仁村から
阿仁マタギ駅から
角館駅から
主要空港へのアクセス
周辺空港へのアクセス
<国内線>
<国際線>
※1運行日程については最新情報をご確認ください。詳しくは: https://shuhokubus-gr.co.jp/express/index.html
※2乗り合いタクシーは前日午後五時まで予約。詳しくは: https://www.vill.kamikoani.akita.jp/forms/info/info.aspx?info_id=7035
※3乗り合いタクシーは前日午後五時まで予約。詳しくは: https://www.vill.kamikoani.akita.jp/forms/info/info.aspx?info_id=6924