Facebook X Instagram
JP

Tourist Spot 観光スポット

条件で絞り込む

  • エリア

  • カテゴリー

  • 小坂町
  • 体験・⾒学
  • 定番
  • 歴史・文化

旧工藤家住宅「中小路の館」

小坂町の中小坂にある「中小路の館」は、もともと小坂村の地主であった工藤氏の住宅として明治18年に建てられたものです。工藤氏は、江戸時代には武士の家系で、大正・昭和初期には、当時の当主が小坂町長をつとめたほどの家柄でした。 建物の規模は非常に大きく、また部屋数も多く、1階と2階を合わせて約124坪もあり、小坂における武家住宅の面影を伝える地主屋敷として、非常に貴重な建造物です。 内部には、凝った装飾なども見られ、農家建築とは違った雰囲気をもっています。
  • 小坂町
  • 体験・⾒学
  • 歴史・文化
  • 食べる

赤煉瓦倶楽部

1904年に建築された「旧小坂鉱山工作課原動室」(電気室)を移築・復元したもので、2015年にカフェとしてオープンしました。 柱が木造で壁面に煉瓦が施されている貴重な木骨煉瓦造の建物です。 店内は広々としたシックな内装になっており、ご家族連れにはお子様用の椅子も準備しています。 天気がいい日は広々としたオープンデッキを利用して、焼きたてのパンやワッフル、ケーキなどを召し上がることもできます。 小坂町特産のアカシア蜂蜜を有機栽培珈琲に入れたり、ソフトクリームにかけたりして味わうこともできます。
  • 小坂町
  • 体験・⾒学
  • 定番
  • 歴史・文化

天使館(旧聖園マリア園)

昭和6年(1931年)、小坂鉱山の協力を得た「聖心愛子会」が鉱山従業員の子どもたちの保育を目的として設置した幼児教育施設です。 最初は銀山町にあった古い建物を改造して開設しましたが、昭和7年に待望の新園舎が建設され、それが現在の「天使館」となっています。 木造平屋建てで、キリスト教に基づいた保育園にふさわしく西洋風の外観をしています。 下見板張りの外壁、縦長の上げ下げ窓、屋根の上の棟飾等、小坂鉱山事務所や康楽館にも負けないデザインが特徴的です。 内部はマリア園の歴史を伝える園長室のほか、多目的ホールが設けられています。
  • 小坂町
  • 体験・⾒学
  • 定番

ふれあいTORIKAGO

秋田県小坂町には、フクロウやインコとふれあえる素敵な場所があります。 とってもかわいいフクロウとインコ。 一人で行っても、家族で行っても楽しめます。 自然に囲まれている場所にあるため、天候によってはお休みになることがあります。 前日までに予約をして、お出かけ前には電話でお問い合わせください。
  • 北秋田市
  • 体験・⾒学
  • 特産品

秋田八丈

八丈は、もともと八丈島で生まれた草木染めの絹織物です。 これが全国に伝わり、秋田では、海岸に自生するハマナスの根を染料として独特の鳶色に染め上げる技法を開発し、秋田絹や秋田黄八丈として評判となりました。 平成15年に秋田市にあった唯一の工房が操業を停止し、その歴史はいったん幕を下しましたが、平成18年に北秋田市で復活を果たし、現在では北秋田市の「ことむ工房」が県内では唯一の生産者となっています。 反物の他にも、ネクタイやペンケース、財布など様々な商品があります。 ※工房は職人2人で製作作業をしております。 定休日以外にも不在の場合がありますので、見学を希望される方は必ず事前にご連絡下さい。 工房付近の道は大変狭くなっておりますので、大型バスでの乗り入れは難しくなっております。
  • 北秋田市
  • 体験・⾒学
  • 歴史・文化
  • 温泉・宿泊
  • ⾃然・景観

根子集落「二又荘」

「二又荘」は北秋田市阿仁地域根子(ねっこ)集落にある築130年の古民家で、かつてのご主人亡きあと、阿仁の森ぶなホテルが改修し別館として活用している建物です。 広い畳の部屋を開放して田舎料理を味わう会も年に数回開催されています。 根子集落は落武者伝説が残る秘境中の秘境。地理的な条件から独特の文化を育んできたこの土地は、『マタギの発祥の地』と呼ばれ、さらに、毎年お盆に披露される「根子番楽」は、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。 料理や休憩による古民家体験 春は山菜、秋はきのこなどの料理を楽しめます。根子川のせせらぎを聞きながら、のんびりとした田舎の生活を体験してみてはいかがですか。ご利用(休憩、お食事など)の申込みは、関連施設の「阿仁の森 ぶなホテル」までお願いいたします。なお、料理のお申込みは10名以上の団体とさせていただきます。また、準備の都合上、ご利用日の3日前までにご予約をお願いいたします。 【阿仁の森ぶなホテル】 【郵便番号】018-4624 【住所】秋田県北秋田市阿仁鍵の滝206 【TEL】0186-82-2400 【FAX】0186-82-3630 【Eメール】ani_bunahotel@yahoo.co.jp
  • 北秋田市
  • 体験・⾒学
  • 歴史・文化
  • 特産品

西根打刃物製作所

マタギの魂「又鬼山刀」。 自身もマタギであったナガサ鍛冶三代目西根稔氏の作業場が、故人が生前使用していたままの姿で保存され、見学する事もできます。 現在、奥様の誠子さんが大切に管理しており、又鬼山刀の説明はもちろん、又鬼でもありナガサ鍛冶でもあった稔さんの貴重なお話を聞かせてくれます。 販売もしており購入する事も出来ますが、まずはマタギの魂に触れに、優しい誠子さんの笑顔に会いにいらして下さい。