Facebook X Instagram
JP

Tourist
Spot 観光スポット

条件で絞り込む

  • エリア

  • カテゴリー

  • 大館市
  • 愛犬と楽しめる
  • 温泉・宿泊

五色湖ロッジ

ロッジ上流に位置する岩瀬川渓流散策、田代岳登山の休憩や宿泊などにも便利です。静かにゆっくりと流れる時間の中、ご家族やお仲間での語らいの場として。

  • 大館市
  • 愛犬と楽しめる
  • 温泉・宿泊

大館市ベニヤマ自然パーク

天然温泉付きの宿泊施設「比内ベニヤマ荘」・大葛金山に関する資料を展示する「大葛金山ふるさと館」・6人宿泊できる「コテージ」・キャンプ広場などの施設があります。 全6棟のうち、2棟でペットの宿泊が可能です。 また、パークには小さな子どもから楽しめる滑り台やスカイロープ、ブランコなどの大型複合遊具やアスレチック遊具のほか、多目的広場やステージ、キャンプ広場、炊事棟、ファイヤーサークル、トイレなども完備しており、充実の設備で安心して泊まれます。  

  • 北秋田市
  • 歴史・文化
  • 食べる

打当温泉マタギの湯「お食事処シカリ」

マタギの里といえば熊。 お食事処「シカリ」では、熊肉を使ったメニューをご用意しております。 熊肉には身体を温める効果があり、滋養効果が高いとされています。その他にコラーゲンも豊富に含まれており、食物繊維やビタミンも摂れることから、中国では美容効果が期待される高級食材として知られています。 「シカリ」の営業中であれば、いつでも予約なしでご注文いただけますが、熊肉は希少であまり手に入らないこともあり、品切れになる場合もございますのであらかじめご了承ください。

  • 大館市
  • イベント・祭り
  • 愛犬と楽しめる

大館シャイニングストリート

大館市立総合病院交差点から秋田看護福祉大学正門前までの約900mに電飾が施され、幻想的な空間が味わえます。 12月から点灯が開始され、夕方16時30分から25時までの点灯ですが、大晦日だけは翌日の明け方までの点灯となります。冬の大館を盛り上げるイベントとして市民のみならず、多くの方に楽しんでいただいています。 柔らかい光に包まれて、冬の大館の街を歩いてみませんか。 期間中のイベント 【大晦日終日点灯】 日時:12月31日 ※大晦日は翌日の明け方まで点灯します

  • 北秋田市
  • 大館市
  • ⾃然・景観

春を告げる花々(スプリングエフェメラル)

秋田北部に遅い雪解けが訪れる頃、森の中でひっそりと鮮やかな花たちが咲き始めます。 一般の花々よりも一足早く咲き始めることからスプリングエフェメラル(春の妖精)とも呼ばれ、時として群生するのが特徴です。 大仙市八津で一面に咲くカタクリは有名ですが、北秋田の森吉山のふもとや大館の鳳凰山・岩神貯水池では気軽なトレッキングで色々な花が群生するのが見られます。 例年4月の初旬から咲き始め、5月連休明けが見頃です。 体験動画 https://www.youtube.com/watch?v=mC9V9FXdWv0

  • 大館市
  • ⾃然・景観

田代岳高層湿原トレッキング

田代岳は標高1,178mの休火山で白神山地に属します。 9合目付近では高層湿原が形成され120個以上の池塘(ちとう)が散在し、多くの高山植物が咲き誇ることから「雲上のアラスカ庭園」と呼ばれ、多くの登山客に親しまれています。 毎年7月の半夏至には池塘を「神の田」に見立てて「作占い」が行われます。

  • 大館市
  • ⾃然・景観

十ノ瀬 藤の郷

大館市田代地域、十ノ瀬山の麓にある藤園「十ノ瀬藤の郷(とのせ ふじのさと)」。20アールほどの敷地に立ち並ぶ約80本の藤の木は、毎年5月の数日間だけ鮮やかな花を咲かせます。白、紫、ピンクの3色の花々は、新緑の山々とのコントラストが美しく、満開の園内は甘い香りでいっぱい。藤園を囲む水田が水鏡となって映し出す、幻想的な光景も人気です。 藤園を彩る木のほとんどが、藤棚ではなく一本仕立て。亡くなったお父様から藤園を受け継いだ津島嘉弘さんが、年間を通して手作業で剪定しています。1本ごとに特徴があり、中には接ぎ木によって2色の花を咲かせる珍しい木も見られます。 2023年からはフォトコンテストも開催。優秀作品は翌年のフォトブックに掲載されます。 個人が所有する敷地のため、入園できるのは開園期間中のみです。 公式ホームページで開園情報をお確かめの上、ご来園ください。 また、お車でお越しのお客様は、駐車場に限りがございますので、予約をしてからお越しくださいませ。 公式HP:https://tonose-fujinosato.com 2025年の開園期間:5月17日(土)~5月25日6月1日(日)9:00〜16:30 ※期間延長

  • 北秋田市
  • ⾃然・景観

幸兵衛滝(立又渓谷)

幸兵衛滝を有する立又渓谷は、椈森(標高1,016m)の佐渡湿原を源流域とする西麓の縁に屏風上に発達した標高差300mの渓谷です。 駐車場から歩くこと約10分、柱状節理を下る落差38mの一ノ滝が現れます。 その滝を迂回し約30分歩くと落差20mの二ノ滝があり、そこからさらにブナ林斜面を約20分登ると幸兵衛滝の展望台に到着。渓谷最大の滝である落差108mの幸兵衛滝が姿を見せます。 二ノ滝から幸兵衛滝までは九十九折りで急登につぐ急登ですが、登り切った先に待っている幸兵衛滝の姿を見れば、疲れが吹き飛ぶこと間違いなしです。

  • 北秋田市
  • ⾃然・景観

合川翠雲公園

9種類2,500本のあじさいが咲き誇る翠雲公園は、昭和63年にあじさい公園としてオーナー制によるあじさい植樹をしてます。 一番多く植樹されている西洋あじさいの他、ガクアジサイ、エゾアジサイなど9種類が植樹され、あじさいの種類によってそれぞれ見頃が異なるため、一番咲くのが遅いタマアジサイが咲く8月上旬まで、長い期間鑑賞できるのが特徴です。 7月中旬から咲き始めますので、満開の時期を狙って訪ねてみてはどうですか。

  • 北秋田市
  • ⾃然・景観

萱草七面山(かやくさしちめんざん)(七面山神社)

寛文年間、大阪の鴻池善右エ門(こうのいけぜんえもん)が創立したと言われています。 七面大天女と称し、法華宗の霊場として東北各地の信者から崇拝されています。 国道105号線、北秋田市阿仁萱草から山のある地帯へ入り、杉林の細いクネクネした道を進んだところに、萱草七面山はあります。 入口の赤い橋を渡ると、一気に神聖な空気が広がります。 階段を上って霊場巡拝のコースを進むと、まるで別世界にいるよう。 日常生活では味わえないスピリチュアルな雰囲気に包まれてみませんか。