縄文時代後期前葉(約4,000年前)の環状列石を主体とする遺跡です。 これまでに4つの環状列石を中心に、配石遺構、掘立柱建物跡、土坑墓、柱穴、溝状遺構などが検出されています。 伊勢堂岱遺跡からは200点近くの土偶が出土していますが、土偶は何らかの願いを込めて壊されたのか、ほとんどは破片で完全な形に復元できたのは1点のみです。 ガイドと一緒の遺跡巡りのほか、「縄文館」では出土品の展示があり、土偶の巨大モニュメントが見学者をお迎えいたします。 ※2021年7月 ユネスコ世界文化遺産 登録
中ノ又渓谷は、8kmにわたって奥阿仁の最深部を形成する渓谷で、「安の滝」は中ノ又渓谷上流部に位置します。 落差90mの滝は、阿仁地区を代表する秀麗な2段構造の滝で、険しい岸壁に懸かる白いすだれ状の滝の流れが周辺の新緑や紅葉に映え、訪れる人に感動を与えてくれます。 「安の滝」には、ヤスと久太郎という男女の悲恋物語が伝えられています。 二人の相手を思う強い気持ちは後世に語り継がれ、この滝に来ると恋が叶えられると言われています。 今でも月夜にはヤスが荘厳な景色を背景に、黒髪をすいている姿を見ることがあるそうです。
小坂鉱山の厚生施設として1910年に誕生した国重要文化財。 外観はモダンな洋風、内部は純和風で伝統的な歌舞伎小屋の仕掛けを備える和洋折衷の珍しい建築様式が特徴。 一世紀を超えて今もなお現役の芝居小屋として常打芝居や豪華舞踊ショーが見られます。 開演前や終演後にガイドが館内の歴史や舞台装置などをご案内します。 回り舞台など昔ながらの舞台の仕掛けや歌舞伎役者のサインが残る楽屋は必見です。 【VRで施設巡り】 https://tours.3dplusone.jp/tour/kourakukan
明治38年に創建された「小坂鉱山事務所」。 日本一の大鉱山のシンボルとして建設された豪壮華麗な建築美は、小坂鉱山の当時の繁栄を物語ります。 すべて天然秋田杉造りとされる木造3階建て、ルネッサンス風の明治を代表するオフィスビルです。 玄関ホールの3階まで吹き抜けのらせん階段は、見事な曲線美を描き、建築的にも高く評価されています。 館内には建築に関わる記録展示や小坂町の歴史遺産の紹介、周辺観光案内などがあるほか、小坂町ならではの特産品を買うこともできます。
小坂町の中小坂にある「中小路の館」は、もともと小坂村の地主であった工藤氏の住宅として明治18年に建てられたものです。工藤氏は、江戸時代には武士の家系で、大正・昭和初期には、当時の当主が小坂町長をつとめたほどの家柄でした。 建物の規模は非常に大きく、また部屋数も多く、1階と2階を合わせて約124坪もあり、小坂における武家住宅の面影を伝える地主屋敷として、非常に貴重な建造物です。 内部には、凝った装飾なども見られ、農家建築とは違った雰囲気をもっています。
1904年に建築された「旧小坂鉱山工作課原動室」(電気室)を移築・復元したもので、2015年にカフェとしてオープンしました。 柱が木造で壁面に煉瓦が施されている貴重な木骨煉瓦造の建物です。 店内は広々としたシックな内装になっており、ご家族連れにはお子様用の椅子も準備しています。 天気がいい日は広々としたオープンデッキを利用して、焼きたてのパンやワッフル、ケーキなどを召し上がることもできます。 小坂町特産のアカシア蜂蜜を有機栽培珈琲に入れたり、ソフトクリームにかけたりして味わうこともできます。
昭和6年(1931年)、小坂鉱山の協力を得た「聖心愛子会」が鉱山従業員の子どもたちの保育を目的として設置した幼児教育施設です。 最初は銀山町にあった古い建物を改造して開設しましたが、昭和7年に待望の新園舎が建設され、それが現在の「天使館」となっています。 木造平屋建てで、キリスト教に基づいた保育園にふさわしく西洋風の外観をしています。 下見板張りの外壁、縦長の上げ下げ窓、屋根の上の棟飾等、小坂鉱山事務所や康楽館にも負けないデザインが特徴的です。 内部はマリア園の歴史を伝える園長室のほか、多目的ホールが設けられています。
秋田県小坂町には、フクロウやインコとふれあえる素敵な場所があります。 とってもかわいいフクロウとインコ。 一人で行っても、家族で行っても楽しめます。 自然に囲まれている場所にあるため、天候によってはお休みになることがあります。 前日までに予約をして、お出かけ前には電話でお問い合わせください。
十和田湖は約20万年前に始まった火山活動により形成されたカルデラ湖で水深327mは日本第3位の深さです。 カルデラ湖とは、噴火によってできた陥没に、長い年月をかけて雨水が貯まってできたものを指します。 空も周りの山々も全て映し込む鏡のように美しい湖と、つい深呼吸したくなる開放的な大パノラマに感動します。 十和田湖畔・子ノ口から焼山まで約14km続く奥入瀬渓流も景勝地として有名です。 十和田湖随一の眺望「発荷峠展望台」 広葉樹林帯を走り抜けると、突然前方に紺碧の湖面が広がります。 ここが発荷峠、樹海ラインの終点です。標高631mに位置する展望台からの眺望は十和田湖随一と評判です。 正面には外輪山、その後方に南八甲田の櫛ヶ峰を望むことが出来ます。 行楽日の展望台付近は人や車で混雑し、駐車場も満車状態となりますが、200m程離れた樹海ライン入口には広い駐車場とトイレがあります。 動画 https://youtu.be/0WeGLvZ9vEI
主要地方道大館十和田湖線(通称:樹海ライン)沿いにあり、十和田湖と小坂町中心部の中継地点となっています。 落差60mで7段にわたり水が流れ落ちることから七滝と名づけられました。 滝の下には竜神が祀られている七滝神社や水車小屋があり風情を感じます。 日本の滝百選に名を連ねる名瀑”七滝”を眺めながら食事や休憩ができる「滝の茶屋 孫左衞門」を中心に「産直センター・ハートランドマーケット」、「菜種油さく油施設エコサカ」、「十和田湖高原ポーク桃豚加工・直売所まんまランド」が隣接しており、多くの観光客で賑わっています。