大館市の北部・国見山の麓に位置しており、真夏でも0~5℃の冷風を吹き出す風穴は「天然のクーラー」として楽しまれています。 標高170m~240mの風穴周辺には、標高1,000m程度の亜高山帯で見られるような植物が群生しています。 長走風穴館には、風穴のしくみがわかるパネルコーナーや高山植物が生育する原因などを解説してくれるミニシアターがあるほか、風穴館の入口付近にある1号倉庫には実際に入って体験することもできます。 ※夏季は風穴の冷気で館内を冷房しています。
秋田県の中央東部にそびえる森吉山(1,454m)は、火山活動によって形成された山です。 花の百名山として有名で、初春から晩夏にかけ野花が咲き乱れます。 紅葉の名所としても知られる森吉山。秋には多くの人が訪れます。 冬には、ゴンドラを利用してスキーやスノーボードを楽しむこともできます! 山頂まではゴンドラで15分。どなたでも気軽に美しい森吉山を堪能できます。 冬期限定!森吉山の樹氷 日本三大樹氷のひとつである森吉山。 樹氷ができるための条件はいくつかあり、これらを満たす場所は世界的にも希少です。 広大な森吉山に広がる巨大な樹氷群の絶景を、ぜひゴンドラに乗ってご堪能ください。
十和田湖西湖畔エリアの大自然をまるごと満喫できる施設。 初心者向けのSUP(サップ)・カヤック体験では、老若男女問わず誰でも自分のペースで気軽に楽しめるようにサポートしてくれます。 センター内の「WEST SHORE’S GREEN CAFE(ウエストショア-ズグリーンカフェ)」は、小坂町の食材をふんだんに使用した「十和田湖バーガー」が人気。ブランド豚「桃豚」のジューシーなパテに、小坂のワインとアカシア蜂蜜を使ったソースが絶品です。 雄大な十和田湖をぐるりと一周するイメージで開発した、直径30cmのビッグバーガーもインパクト大!(※要事前予約)。 センターから徒歩2分の場所には、十和田湖の雄大な湖面を眺めてのんびり過ごせる桟橋があるほか、緑いっぱいの遊歩道や、芝生が広がる園地など、ヒーリングスポットに囲まれています。ピクニックやデイキャンプ、釣り、森林浴と、さまざまな楽しみ方ができる環境です。 また、小坂町中心部からの道中には展望台も多く、十和田湖をさまざまな角度から眺めながら向かうことができます。
大太鼓の展示場となる中央ホールに足を踏み入れると、ずらりと並んだ大太鼓の威容が目に飛び込んできます。 現在展示されている大太鼓は、ギネス世界一に登録されたものも含め直径2mを越えるものだけでも6基あります。 最も大きなものは上町のもので直径3.8m、重さが3.5tもあります。世界40か国から集められた140個あまりの太鼓も展示され、実際に叩いて体験できるのものもたくさんあります。 約700年前から続くと伝えられる「綴子大太鼓祭り」(7月14日、15日開催)は大太鼓の館からしゅっぱつするのでこれも必見です。 長い歴史を持つ大太鼓祭りや展示品を紹介する音声ガイドも導入。 スマートフォンがあれば日本語だけでなく英語や中国語での解説を聞くことが出来ます。 また、文字でも表示できるので耳の不自由な人でも気軽に大太鼓の館の展示について知ることが出来ます。
「マタギ」とは古来より山深く分け入って熊などの狩猟を生業にしていた人のことを言います。特に秋田県阿仁地方は「マタギ」発祥の地といわれており、「マタギの里」として全国的にも有名です。 打当温泉マタギの湯に併設されている「マタギ資料館」は、マタギの装束や狩猟道具が多数展示されており、学術的にも地域文化を知るためにもたいへん興味深い見学施設になっております。 また、阿仁周辺に棲む動物の剥製なども展示されており、生態系を知ることもできます。 興味深いマタギの文化を紹介する音声ガイドも導入。 スマートフォンがあれば日本語だけでなく英語や中国語での解説を聞くことが出来ます。 また、文字でも表示できるので耳の不自由な人でも安心してマタギ文化を知ることが出来ます。
1990年に阿仁熊牧場として開園し、2014年にくまくま園としてリニューアルオープンしました。 園内にはツキノワグマを観察できる熊山や、ガラス越しにヒグマを観察できるひぐま舎があります。 開園期間中は生まれたばかりの仔ぐまとふれあえるイベントの開催や園内で販売しているエサをツキノワグマにあげることもできます。 映画「マタギ」に出演した、故「ひぐまのゴン太」のお嫁さん花子も元気にお出迎えします。
■日本にその名を知らしめた「阿仁鉱山」の歴史を今に伝える伝承館。 館内には阿仁鉱山から採取された黄銅鉱をはじめ、黄鉄鉱、方鉛鉱などの鉱物標本、鉱山で使用された道具の他、ドイツ人技師メッゲルによる阿仁鉱山調査報告書などの貴重な資料が展示されています。 また、阿仁を代表する無形文化財「根子番楽」の衣装や面も見ることが出来ます。 館内を詳しく知りたい方には無料のガイドがご案内します。その他に、視覚的にも説明がありイメージしやすいものとして紙芝居も始めました。ご覧いただくには予約が必要になりますので、伝承館・異人館にお問合せ下さい。 ■阿仁鉱山外国人官舎及び事務所として使われた「異人館」 明治12年に来山したアドルフ・メッゲルらドイツ人技師の官舎として建てられた二棟の内、今でも残っている一棟が異人館です。 ルネッサンス風ゴシック建築で、メッゲル自ら設計したと言われています。構造は煉瓦造りの平屋建てで、屋根は切妻造り、壁は地元の土を焼いて造られた煉瓦造りです。半円形の窓は上げ下げ式で、外側は鎧戸、周囲は木造のベランダで囲まれており、異国情緒漂う建物です。 お隣に建つ伝承館とは地下で繋がっており、その通路の壁は鉱山の坑道を思わせる造りになっています。 【VRで施設巡り】 https://tours.3dplusone.jp/tour/ijinkan
名曲「浜辺の歌」や「かなりや」などのメロディーは、半世紀以上もの時を越え世代を越えても、今もなお新鮮な感動で私たちの心を揺り動かします。 どのような環境で、どのようにしてあの名曲は生まれたのでしょうか。 「浜辺の歌音楽館」は、さまざまな視点から、作曲家・成田為三の音楽活動の歴史と業績を知ることができます。 1階のリスニングルームでは彼の代表的な歌曲の他に、日本の代表的な歌曲や童謡を聴くことができます。 2階には成田為三そっくりのロボットがあり、彼の代表曲をピアノの自動演奏で聴かせてくれます。
森吉山の頂上には「雪の怪物」とも呼ばれる樹氷の自然現象が観られます。 雪と風が木の上に形成され、興味深い白い生き物の外観を呼び起こします。 阿仁スキー場のすごいところは、バックカントリースキーやスノーボードで樹氷を通り抜けることができることと、高品質のパウダースノーがあることです。 樹氷にたどり着くには、ゴンドラに乗って山を20分走り、徒歩10分で行けます。 ゴンドラステーションから無料でスノーシューを借りたり、樹氷を散歩したりすることもできます。 1周で約30分かかる1200メートルの道があります。 阿仁スキー場では、スキー、スノーボード等、スノーウェアも借りることができます。 2月には、山の頂上で雪上車を捕まえて、夜に樹氷を観ることができます。 4シーズンすべてご利用いただけます。春には美しい花、夏には素晴らしい緑、秋には華やかに変化する紅葉をお見逃しなく。
森吉山ダムのダム湖である森吉四季美湖の景色は絶景。 「ダムは人工物でしょ?」と侮ることなかれ。 ダムの建設は、できるだけ自然を損なわせないように配慮されて行われたため、ダムのある現在も森吉山の豊かな自然を楽しむことができます。 ダム見学は無料。