Facebook X Instagram
JP

Tourist
Spot 観光スポット

条件で絞り込む

  • エリア

  • カテゴリー

  • 北秋田市
  • ⾃然・景観

ゴンドラで行く森吉山

秋田県の中央東部にそびえる森吉山(1,454m)は、火山活動によって形成された山です。 花の百名山として有名で、初春から晩夏にかけ野花が咲き乱れます。 紅葉の名所としても知られる森吉山。秋には多くの人が訪れます。 冬には、ゴンドラを利用してスキーやスノーボードを楽しむこともできます! 山頂まではゴンドラで15分。どなたでも気軽に美しい森吉山を堪能できます。 冬期限定!森吉山の樹氷 日本三大樹氷のひとつである森吉山。 樹氷ができるための条件はいくつかあり、これらを満たす場所は世界的にも希少です。 広大な森吉山に広がる巨大な樹氷群の絶景を、ぜひゴンドラに乗ってご堪能ください。   現地までは、JR鷹巣駅・大館能代空港・秋田内陸線阿仁合駅を発着する森吉山シャトルが便利です。 https://campaign.nearme.jp/mtmoriyoshi

  • 大館市
  • 体験・⾒学
  • 定番
  • 歴史・文化

秋田犬の里

JR大館駅近くに2019年5月グランドオープンした「秋田犬の里」。 大館生まれの忠犬ハチ公が飼い主を待ち続けた大正時代の渋谷駅をモデルとして建てられた大館市の新しい観光交流施設です。 秋田犬のことを楽しく勉強できる秋田犬ミュージアムや可愛い秋田犬に会える秋田犬展示室、その他にも秋田犬関連グッズや名産品が買えるお土産コーナーもあり、秋田犬好きにはたまらない場所です。 敷地内には、旧東急電鉄株式会社(現:東急株式会社)が1954年から1986年までの間、運用していた鉄道車両「東急5000系」通称:青ガエルが展示されており、車内の見学もすることができます。(冬の間は冬眠するため見学不可) 他にも、旧小坂鉄道の廃線を活用した手こぎトロッコ体験(土日祝日)、小坂鉱山で採掘された鉱石等の貨物や、旅客輸送も行っていた小坂鉄道の歴史を展示するレールパークなど見どころたくさん! 市内の観光に便利なレンタサイクルの受付も施設内で行っています。

  • 北秋田市
  • 体験・⾒学
  • 定番
  • 歴史・文化

伊勢堂岱遺跡(ユネスコ世界文化遺産)

2021年7月にユネスコ世界文化遺産に登録された縄文時代後期前葉(約4,000年前)の環状列石を主体とする遺跡です。 これまでに4つの環状列石を中心に、配石遺構、掘立柱建物跡、土坑墓、柱穴、溝状遺構などが検出されています。 伊勢堂岱遺跡からは200点近くの土偶が出土していますが、土偶は何らかの願いを込めて壊されたのか、ほとんどは破片で完全な形に復元できたのは1点のみです。 ガイドと一緒の遺跡巡りのほか、「縄文館」では出土品の展示があり、土偶の巨大モニュメントが見学者をお迎えいたします。 2025年の伊勢堂岱遺跡の公開期間:2025年4月19日~10月31日

  • 小坂町
  • 体験・⾒学
  • 定番
  • 歴史・文化

康楽館

小坂鉱山の厚生施設として1910年に誕生した国重要文化財。 外観はモダンな洋風、内部は純和風で伝統的な歌舞伎小屋の仕掛けを備える和洋折衷の珍しい建築様式が特徴。 一世紀を超えて今もなお現役の芝居小屋として常打芝居や豪華舞踊ショーが見られます。 開演前や終演後にガイドが館内の歴史や舞台装置などをご案内します。 回り舞台など昔ながらの舞台の仕掛けや歌舞伎役者のサインが残る楽屋は必見です。   【常打芝居公演日程】 2025年4月23日~10月28日 詳しい日時や出演者等の情報はこちらから https://kosaka-mco.com/pages/331/#block1632

  • 小坂町
  • 定番
  • ⾃然・景観

十和田湖

十和田湖は約20万年前に始まった火山活動により形成されたカルデラ湖で水深327mは日本第3位の深さです。 カルデラ湖とは、噴火によってできた陥没に、長い年月をかけて雨水が貯まってできたものを指します。 空も周りの山々も全て映し込む鏡のように美しい湖と、つい深呼吸したくなる開放的な大パノラマに感動します。 十和田湖畔・子ノ口から焼山まで約14km続く奥入瀬渓流も景勝地として有名です。 十和田湖随一の眺望「発荷峠展望台」 広葉樹林帯を走り抜けると、突然前方に紺碧の湖面が広がります。 ここが発荷峠、樹海ラインの終点です。標高631mに位置する展望台からの眺望は十和田湖随一と評判です。 正面には外輪山、その後方に南八甲田の櫛ヶ峰を望むことが出来ます。 行楽日の展望台付近は人や車で混雑し、駐車場も満車状態となりますが、200m程離れた樹海ライン入口には広い駐車場とトイレがあります。 動画 https://youtu.be/0WeGLvZ9vEI

  • 大館市
  • 体験・⾒学
  • 定番
  • 歴史・文化

秋田犬会館

世界中の秋田犬に関する犬籍の登録及び血統書の発行や種の保存のための展覧会等の開催を行っている秋田犬保存会の本部事務局が入る建物。 1階では平日に保存会会員の飼い犬である秋田犬に出会うことができ、保存会公式のオリジナルグッズのショッピングも楽しめます。(秋田犬の体調により会えない可能性もございます) 2階では1923年に大館市で産まれた忠犬ハチ公に関する資料の展示や犬関連の漫画や書籍を楽しめるスペースがあり、3階では秋田犬の歴史から生態系まで詳しく紹介する資料などが展示されています。 会館前には大館市で生まれた忠犬ハチ公の銅像「望郷のハチ公像」があります。 像は生まれ故郷の大館市大子内の方向を向いています。  

  • 上小阿仁村
  • 定番
  • ⾃然・景観

コブ杉

現在、大雨災害により、村道及び散策ルートが通行止めとなっておりますため、コブ杉までアクセスすることができません。 通行止めの解除および鑑賞の再開を確認後、HPやSNS等でお知らせいたします。   大林集落から広大な森林空間に車で約5分のところに、樹齢250年以上の天然秋田杉が生育します。 約700本もの巨木が群立する中に、ひときわ奇妙な形をし、天を仰ぎ、地を見据える「コブ杉」が存在します。 この巨木は、平成12年に林野庁選定「森の巨人たち百選」に選ばれました。 村のシンボルとして、また、自然が織り成す神秘な空間として大切に保存されています。  

  • 大館市
  • 体験・⾒学
  • 定番
  • ⾃然・景観

大館・小坂鉄道レールバイク

大人気のアクティビティ。 自転車を漕ぐようにして線路の上を進む、自分で列車を運転しているような楽しい乗り物です。 旧小坂鉄道の廃線を利用しています。 レールバイクに乗って長木渓流と美しい自然を満喫してみませんか。

  • 北秋田市
  • 体験・⾒学
  • ⾃然・景観

【日本三大樹氷】森吉山阿仁スキー場の樹氷

森吉山には、1月上旬~3月上旬頃にかけてのみ出現する「樹氷」を鑑賞できるスポットがあります。 樹氷は、特定の条件下でのみ出現する自然現象で、アオモリトドマツという針葉樹の枝葉が、風雪によって表面が凍り、そこに着雪することで出現します。 その姿がまるで雪の怪物のように見えることから「スノーモンスター(Snow Monster)」として海外のかたにも知られています。 森吉山の樹氷は、蔵王(山形・宮城)や八甲田(青森)と並び「日本三大樹氷」に数えられています。   樹氷は基本的に、標高が高いところにしかできませんが、森吉山は阿仁スキー場のゴンドラを利用することで、容易に樹氷鑑賞にでかけることができます。 冬期間は、ゴンドラ山頂駅で長靴、スノーシュー、ストックが無料でレンタルできるのも嬉しいポイント。 有料でスキー、スノーボード等、スノーウェアも借りられますので、樹氷の間を通り抜けるバックカントリーを楽しむことができます。 また、キャビン付圧雪車で行くナイトツアーでは、普段見ることができない闇夜に浮かぶ白い樹氷を鑑賞することができます。(期間限定) 樹氷観賞   樹氷以外にも4シーズンすべてご利用いただけます。春には美しい花、夏には素晴らしい緑、秋には華やかに変化する紅葉をお見逃しなく。 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 ゴンドラで行く森吉山

  • 北秋田市
  • 体験・⾒学
  • 定番
  • ⾃然・景観

くまくま園

1990年に阿仁熊牧場として開園し、2014年にくまくま園としてリニューアルオープンしました。 園内にはツキノワグマを観察できる熊山や、ガラス越しにヒグマを観察できるひぐま舎があります。 開園期間中は生まれたばかりの仔ぐまとふれあえるイベントの開催や園内で販売しているエサをツキノワグマにあげることもできます。 映画「マタギ」に出演した、故「ひぐまのゴン太」のお嫁さん花子も元気にお出迎えします。